画像ファイル欄の使い方 |
「日本の古本屋」に登録している書籍の画像をお客様に紹介したいがよくわからない。そんなみなさまに「日本の古本屋」DB書籍情報の画像ファイルの使い方を説明して行きたいと思います。
注意
|
|
■ 写真を用意する |
|
まずは、デジタル化した写真(画像)を用意しましょう。方法としては本をデジタルカメラで撮影したり、スキャナーで現物または写真を取り込んだりといろいろな方法があります。この時、条件としてデジカメは解像度を100メガピクセル以上のモノ、スキャナーは300dpi以上のモノがあれば十分です。
|
|
■画像を加工して軽くする | |
写真の用意が出来たら次に画像編集ソフトで写真を加工して軽くしてください。用意していただいたデジタル化した写真はとても美しく印刷をするのには向いているのですが、インターネットで使うには向いておりません。なぜ、向いていないか理由を幾つかあげてみました。 @写真が画面からはみ出るほど大きい。 ここでは実際のソフトの使い方は説明いたしませんが、次の条件を満たすことによって画像を軽くすることが出来ます。 @写真サイズは画面に合わせて1024×678ピクセル以下にする。 これだけの変更でも画像はかなり軽くなります。それでも重かったり、もっと軽くしたい場合はjpgの圧縮率を低くかけてみてください。 |
|
■画像をアップしましょう | |
サーバーへアップデートをするにはFFFTPソフトを使ってやってみてください。 |
|
■画像ファイル欄の入力 | |
「日本の古本屋」管理画面にアップロードする方法として二つあります。ひとつは直接登録する方法、もうひとつはCSVファイルを準備しアップロードする方法の二つがあります。二つの方法で共通なのは「写真ファイル(項目14番目)」に画像ファイルまでの絶対パスを入力することです。 => http://www.kosho.ne.jp/~suki/pict/001.jpg になります。
|
|
詳しくは「絶対パスと相対パス」を参考にしてください。 |
©2003 東京都古書籍商業協同組合 |