1 | 日本の古本屋の古書店管理画面で売買データを見たいのですが、書店コードを持っていません。ログインはできますか? |
---|
2 | 「書籍データ入力」で「予備1〜4」を入力できるが、この情報で書籍の検索をする事はできますか? |
---|
3 | 登録した書籍データを削除するにはどうすればいいですか? |
---|
書籍データは、削除できませんが再編集することができます。再編集で登録情報の変更をお願いします。 |
4 | エクストラネットのログイン名は日本の古本屋のIDとは別のものですか? |
---|
5 | 消費税をいただいていないのですが、出さないようにすることはできますか? |
---|
内税または外税の指定しか出来ません。 |
6 | 請求書など帳票の「備考」欄に何か入力することはできますか? |
---|
7 | 店のPCと店主のPCと2台で使用したいが、問題ないですか? |
---|
主に使用されるPCをメイン端末、もう1台をサブ端末に設定してご使用ください。 また、サブ端末ではインポートは行えない為、メイン端末で管理を行ってください。 |
8 | データリンクシステムをインストールしてから、IME2000で単語登録と郵便番号から住所への変換ができなくなりました。 |
---|
データリンクシステムのメニューの「終了」で閉じる事によってこの制限も解除されます。
しかし、右上の「×」ボタンで閉じてしまうと制限がかかったままになってしまい、
その後にKDLSで「終了」をしても制限解除ができなくなります。 「スタート」→「プログラム」からaccessを起動すればこの制限は解除されるはずですが、 明確な原因は不明で現在調査中の為、必ず復旧するという確証はありません。 |
9 | 大市のデータや落札表データはどうすれば見られますか? |
---|
全古書連ニュースでご覧になれる大市のデータは、 1999年3月号〜2004年3月号までとなります。 |
10 | 請求書を印刷する際、B5の用紙に印刷しようとすると端が切れてしまうのですが? |
---|
11 | ラベル印刷で住所の文字が小さいので、大きくしたいのですが? |
---|
12 | 請求書などの帳票類をWord出力する際、下線や表の枠線が消えてしまうのですが? |
---|
13 | 書籍の分類を設定しているのに、HTMLファイルを作ると分類が「その他」になってしまいます。 |
---|
分類コードは4桁で設定していただく必要があります。4桁未満で設定されている場合 または、 存在しない分類コードが設定されていた場合は、「その他」として判別されますので、ご注意ください。 |