KDLSではAccess2002のランタイムを使用しています。
異なるバージョンのAccessがインストールされているパソコンでは
最後に起動したバージョンで拡張子の関連付けが変わってしまうため、エラー等が発生する場合があります。
この問題は、そのAccessのバージョンにあったショートカットを作成することで回避することが出来ます。
ショートカットの作成方法 (KDLSの場合)
|
- ファイルの検索で「MSACCESS.EXE」を検索します。
- フォルダ名に「C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Access Runtime\Office10」と表示されている
ファイルを右クリックして「送る」→「デスクトップ(ショートカットの作成)」をクリックします。
※ドライブはKDLSをインストールしたパソコンによって異なります。
- デスクトップに作成されたショートカットを右クリックしてプロパティをクリックします。
- リンク先を次のように変更します。
「"C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Access Runtime\Office10\MSACCESS.EXE"
"C:\Program Files\古書データリンクシステム\kosho.mde" /Runtime」
※「C:\Program Files\古書データリンクシステム」はインストールした場所を指定します。
- 必要に応じてショートカットの名前を変更します。
|
ショートカットの作成方法 (Access2000で作成されたMDBの場合)
|
- ファイルの検索で「MSACCESS.EXE」を検索します。
- フォルダ名に「C:\Program Files\Microsoft Office\Office」と表示されているファイルを
右クリックして「送る」⇒「デスクトップ(ショートカットの作成)」をクリックします。
※ドライブはAccess2000をインストールしたパソコンによって異なります。
- デスクトップに作成されたショートカットを右クリックしてプロパティをクリックします。
- リンク先を次のように変更します。
「"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
"C:\test\sample.mdb"」
※「C:\test\sample.mdb」は開きたいファイルを指定します。
- 必要に応じてショートカットの名前を変更します。
|
|