14《諸芸・趣味》     ご注文は右連絡先もご利用できます     Tel・fax088-622-5886  mail  吉田書店HP
分野 番号 書名・冊数 解説 出版社・編著者 号年 価格
14 2200 誰でも描ける 墨絵入門 円相・四君子の実習 路傍社 井上緑峰 1995 2,000
14 2201 誰にも出来る 水彩スケッチの描き方 初 裸本 小ペン 表紙見返虫・初数枚小虫 冨文館書店 荻野光風(建児) 昭3 950
14 2202 誰にも出来る楽焼の仕方 芳文堂書店 高山流月 昭3 2,200
14 2203 誰も言わなかったカメラ術 知らないで使っているあなたへ  プレイブックス 53刷 2P書込 新書判 青春出版社 楠山忠之 昭53 500
14 2204 誰れでも描ける感動を呼ぶ 水墨画はがき絵手紙絵入門 d 路傍社 斎藤南北 1993 2,000
14 2205 誰れでも描ける俳画入門 初めて俳画を学ぶ人のために 路傍社 藪本積穂 2001 2,000
14 2206 丹地敏明写真集 変幻譜 氷結の小宇宙 d 芸文社 丹地敏明 1994 2,000
14 2207 暖簾<のれん> 普及版 グラフィック社 増田正 写・文 平10 2,500
14 2208 知的遊戯 初版 奥付に蔵名書込 新星出版社 はらたいら 1984 600
14 2209 智永真草千字文 和 箱欠 題箋スレ 蔵印 春潮社 昭40 2,500
14 2210 池の坊四季のいけ花 本体下部及び箱湿シミ 文進堂 南浦仙舟 昭39 1,000
14 2211 池の坊生花秘伝(上) 和 蔵名印 湿シミ 奥付刊記ナシ 1,000
14 2212 池の坊流 生花の秘法 附四季盛花と投入 全3冊共箱 和 袋綴 箱汚れ有 カバー背破れ込 地印・1冊蔵名メモ文 大文館 松月庵一甫 昭9 1,800
14 2213 池の坊流.生花独習図解 金星社書店 富貴庵旭亭 昭3 1,000
14 2214 池の坊流生花のしるべ 全2冊 大文館 昭雲斉龍甫 昭5 3,000
14 2215 池大雅 書道芸術第19巻 中央公論社 昭46 5,000
14 2216 池田満寿夫 エーゲ海からの手紙  初・カ・箱 池田満寿夫 ワコール 昭54 1,000
14 2217 池田満寿夫 芸術と人間 「毎日グラフ」別冊 毎日新聞社 昭52 1,500
14 2219 池坊花伝書入門 裸本 同総務所 池坊専永 昭53 850
14 2220 池坊生花の生け方 主婦之友社 同社編輯局 昭3 800
14 2221 池坊由紀の世界 花の季 主婦の友 池坊由紀 平9 3,000
14 2222 稚子・日本をあるく (小原豊雲長女) 主婦の友社 小原稚子 昭41 1,200
14 2223 竹久夢二  紀伊国屋新書 背小ヤケ 紀伊国屋書店 秋山清 1968 880
14 2224 竹久夢二 愛と哀しみの詩人画家  GAKKEN GRAPHICBOOKS DELUXE(1) 1刷 学習研究社 日下四郎 岡部昌幸 1995 1,000
14 2225 竹久夢二 愛と詩の旅人 山陽新聞社 栗田勇 平8 2,000
14 2226 茶ごころ  初版 カバ 福村書店 細谷喜一 1962 1,500
14 2227 茶の古窯 徳間書店 満岡忠成 昭47 3,000
14 2228 茶の精神 茶の湯ライブラリー1 淡交社 千宗室 昭47 1,000
14 2229 茶の湯 茶碗の事典 カバー小切込補紙 光芸出版 昭56 880
14 2230 茶の湯実践講座 夜?の茶事 初版 淡交社 千宗室 昭61 1,500
14 2231 茶の道を受け継ぐ 大日本茶道学会創立百周年記念出版 茶道之研究社 田中仙翁 平10 1,800
14 2232 茶の美 文化出版局 葛西宗誠写真・文 昭57 1,200
14 2233 茶花十二ケ月 A6 箱 淡交社 山藤宗山 昭54 950
14 2234 茶器図説 初 カ 晃文社 佐々木三味 昭18 2,000
14 2235 茶湯の歴史と唐物茶陶 リンデンブックス宗教の時間 なにわリンデンブックス 山西敏一 平9 750
14 2236 茶道具(二) 茶道全集第5巻 高原慶三 晃文社 昭22 2,200
14 2237 茶道具鑑賞便利帳 淡交社 黒田宗光 平1 880
14 2238 茶道具入門 大型 箱 講談社 田中仙翁 昭54 6,000
14 2239 茶道歳時記    補紙 印 晃文社 佐々木三味 昭21 2,000
14 2240 茶道全集 9冊 1〜3・5〜10  (全12冊の内) 全冊箱・月報付 箱大小スレ有 付冊(内容見本)2点付 分売可 創元社 昭11 18,000
14 2241 茶道美術全集 全10冊 淡交社 昭45 15,000
14 2242 茶道美術全集(改訂再版) 全15冊 淡交社 昭49 20,000
14 2244 茶箱点前全伝 紐綴 箱紙クロス小はく落 淡交新社 淡々斉宗室 昭36 1,500
14 2245 茶箱点法全伝 国際茶道文化協会 茶道月報社編 昭23 800
14 2246 茶碗の見方  やきものシリーズ(1) 徳間書店 佐藤進吉 昭41 2,000
14 2247 茶?抄 第1・2・3輯 3冊   1冊クロス一部はく落 印 全國書房 加藤義一郎 昭22 6,000
14 2248 中国の刻石 木耳社 中島慶爾 昭56 2,300
14 2249 中国法書ガイド(31) 九成宮礼泉銘 唐欧陽言句 小口小墨 二玄社 1994 880
14 2250 中村さんちのチエコ抄 娘メイコ、孫カンナ・・・と私 主婦と生活社 中村知會 昭59 1,000
14 2251 中村勘三郎楽屋ばなし 文芸春秋社 関容子 1985 2,000
14 2252 註釈古今詩吟名作集 小型304P セロファンカバー 「大阪大丸書籍売場」シール 岡村書店 皇国詩吟研究会 昭12 900
14 2253 彫金 美術出版社 木全本 1972 1,500
14 2254 彫刻 日本美術大系2    箱痛 講談社 野間清六 昭34 1,500
14 2255 彫刻の美 冨山房 本郷新 昭18 1,500
14 2257 朝日百科日本の国宝(12) 総索引・総目次 朝日新聞社 1999 1,000
14 2258 朝日百科日本の国宝(8) 近畿6(京都・滋賀) 朝日新聞社 1999 1,500
14 2260 蝶々のつづればなし 初 カ 毎日新聞社 ミヤコ蝶々 昭61 1,500
14 2261 超ワイド版 現代日本美人画全集(6) 中村貞以   帯 小傷 集英社 昭53 3,000
14 2262 長崎の美術・工芸  ー長崎文化史序説ー 蝸牛社 越中哲也 1981 6,500
14 2263 長生きも芸のうち 岡本文弥百歳 (新内第一人者聞き書き) 毎日新聞社 森まゆみ 1994 1,500
14 2264 長谷川白田画集?限定本・500部468号? 初版?前半43面(枚)片面造り?額風カラー刷貼付(一部長尺折込有) 後半70図(35枚)モノクロ写真  極大(37×31・厚み4cm)  定価30万円 経年並?カバー上下小シワ ?同集刊行委員会編? 昭53 8,000
14 2265 津田一郎 奥の細道 写真集 ニッコ−ルクラブ 三木淳監  1988 1,000
14 2266 津田季穂画集 別冊欠 箱 箱小シミ 高宮画廊 高橋睦郎編 昭55 2,000
14 2268 辻村寿三郎 人形曼陀羅  人間の記録(130) 日本図書センター 辻村寿三郎 2000 1,200
14 2269 壷中大夢 (漢詩) 献呈署名本 ぎょうせい 渡辺寒鴎 平2 2,500
14 2271 壷入門〈壷と私〉 光芸出版 昭47 3,500
14 2272 釣ろう.釣る.釣れ  初箱帯 二見書房 末広恭雄 昭51 1,500
14 2273 鶴によせる日々 朱線多 未来社 山本安英 1958 1,500
14 2274 定本 いけばな独習書 講談社 昭58 1,200
14 2275 定本 野鳥記 〈1〉 野鳥と共に 春秋社 中西悟堂 昭41 1,500
14 2276 定本書道全集(16) 平安時代    カバ傷 下部湿シミ 小ヨレ本 河出 昭29 1,000
14 2277 定本小原流様式集成 A4箱 初版 箱うすく湿シミ跡 他に在庫2点有 昭46版(箱天・背傷湿シミ/2000円)・昭48版(箱背角スレ/2500円) 小原流文化事業部 小原豊雲 昭46 2,500
14 2278 帝国美術院第三回美術展覧会図録 日本画之部    紐綴 審美書院 文部省 大10 7,000
14 2279 庭つくりのすべて グリーンブックサービス 炊江勇 昭49 3,500
14 2280 庭木関係 4冊一括  新しい庭木200選(昭46)/庭木と花木の育て方(昭50)/入門庭木づくり・剪定整姿・管理(昭58)/2色図解庭づくり小百科(平1) 以上4冊 カバー 昭46〜  (分売可各700円) 金園社他  伊佐義朗他 2,800
14 2281 庭木盆栽と高山草木  裸本 荻原星文館 加藤行作 昭10 700
14 2282 訂正再版 図画之新趣味 完   カラー絵含む例図全109図(各ページ全画面) 1図面中の絵数多く多角的 紐綴 印 菊判 194P 光風館書店 竹内次郎 明38 6,000
14 2283 訂正再版 農業測量 全 廃棄本 伊東測量学会 伊東敬之 明38 1,800
14 2284 笛 その芸術と科学 糸綴 線引 題箋・扉に小虫 わんや書店 田邊尚雄 昭22 5,000
14 2285 鉄道模型趣味 1997年1〜12月号12冊    B5判 2ケース(1ケース6冊入) 雑誌保存良 機芸出版社 1997 3,600
14 2286 鉄道模型趣味 1998年1〜12月号12冊  2ケース(1ケース6冊入) B5判 雑誌保存良 機芸出版社 1998 3,600
14 2287 天台の秘宝 比叡山  限定3000布製帙二重箱 講談社 塚本喜隆 昭46 35,000
14 2288 伝統的工芸品への招待 伝統的工芸品関連施設ガイドブック 大蔵省印刷局 (財)伝統的工芸品産業振興協会・編 平8 1,500
14 2289 田中比左良画集 講談社 田中比左良 昭53 4,000
14 2290 田辺先生還暦紀念 東亜音楽論叢 山一書房 岸辺成雄 昭18 28,000
14 2291 電子電脳映画史 メトロポリスから新スターウォーズまで ASPECT 聖咲奇 1997 1,500
14 2292 渡辺一生木彫創作図案集1 壁鏡 日貿図案シリーズ1 セット箱入 渡辺一生 日貿出版社  1982 2,000
14 2293 渡辺崋山 日本美術絵画全集24 超ワイド版 集英社 昭53 3,000
14 2294 土に祈り火を畏れつつ 沈壽官窯伝世図録 壽官陶苑友の会 昭55 1,000
14 2295 土着の仮面劇  初 カバ−シミ 田畑書店 松永伍一  1970 1,200
14 2296 冬・花づくし 講談社 細川護貞  1992 2,000
14 2297 刀剣全書 成光館 清水橘村 昭8 6,500
14 2298 唐九郎に学ぶ 1刷 帯 竹井出版 加藤健二 昭61 1,000
14 2299 唐招提寺金堂平成大修理記念 国宝 鑑真和上展  カバー・表紙角小折れ TBS 総監修鷲塚泰光 2001 1,800
14 2300 投入盛花 5冊(不揃) 初傳巻・中傳巻・奥傳巻・皆傳巻・國会頭巻 和綴 改訂版(大8原著) 未生流笹岡家元 昭41 2,500
14 2301 投入盛花賓現挿法  和,小湿.しみ 前田文進堂 保田不識庵 大13 1,700
14 2302 東京の博物館 東京都博物館協議会  平1 700
14 2303 東京都の郷土芸能  宮尾しげを画 東京都教育委員会 昭29 5,000
14 2304 東山魁夷の世界 四季 全2巻(セット2冊箱)  毎日グラフデラックス別冊 箱(痛ヨレ) 毎日新聞社  1978 1,000
14 2305 東山魁夷ビブリオテカ 美術出版社 昭57 2,000
14 2306 東千代之助 スチール写真のコピー A4(普通のコピー用紙) 白黒46枚 原版なし 1,800
14 2307 東洋花鳥図考 大雅堂 金井紫雲 昭18 2,500
14 2308 東洋画論 小学館 荒木十畝 昭18 5,000
14 2309 東洋美術 箱背及表紙背傷 河出 金原省吾 昭16 3,800
14 2310 棟方志功板業 日本民芸館 大原美術館編 昭46 2,000
14 2311 藤本e丈三味線六十年の記 日本民謡歌謡学院 藤本e丈 昭63 2,500
14 2312 陶器作り方事典 裸本 表紙シミ 光芸出版 昭55 1,800
14 2313 陶器図録 第十一巻 茶器篇上  背小キズ 雄山閣 昭13 2,000
14 2315 陶寄 陶器の歴史他  和 朱染入 芸艸堂支店 泥中庵蔵六  大7 5,000
14 2317 陶磁器釉薬 うわぐすり 共立出版 宮川愛太郎 昭46 2,000
14 2318 頭のよくなる音楽活用法 新書判 千曲秀版社 櫻林仁・監修 昭61 500
14 2319 堂本印象画伯筆 根本大塔柱会十六大菩薩像修復報告書 総本山金剛峰寺 高野山霊宝館編 平9 8,000
14 2320 童謡綴 二 和袋綴114P 62曲(譜付) 題箋逆貼 刊期ナシ 初等教育唱歌研究会選 1,500
14 2321 童謠新辞典 付=諸家の作風 表紙下角斜めに欠部分有 新光出版社 内藤午朗 昭27 1,500
14 2323 道ひとすじ 別府女子短期大学別府女子高等学校 手工芸作品集 溝部学園 昭58 3,000
14 2324 特別意匠たばこ包装集 A4判箱付 箱小汚、角補紙 本体背ヤケ、小シミ 日本専売公社 昭44 5,000
14 2325 独英観劇日記 裸本 東宝書店 穂積重遠 昭17 2,300
14 2326 独習自得 書画鑑定法 全  和綴 表紙シミ 東京美術画会出版部 田部井文吉 大8 2,500
14 2327 呑気な話    「芝居の話」有 表紙汚 柳原書店・大都社 井上甚之助 昭15 1,800
14 2328 奈良の寺 4冊 5(法隆寺 夢殿観音と百済観音)・10(薬師寺 東塔)・14(東大寺 大仏と大仏殿)・20(唐招提寺 鑑真像と木彫群) 1973〜1975 カバー 別刷「図版一覧(写真)」付 [分売可1冊800円] 岩波書店 1973 3,000
14 2329 内外植物原色大図鑑 3冊 3(合弁花区)・7(雄弁植物)・10(顕花植物…) 昭8・10 (3)裸本表紙背ハゲ (7・10)箱付・箱及び本体背ハゲ汚有 [分売可1冊1000円] 内外植物大図鑑刊行会 村越三千男・編/画 昭8 3,000
14 2330 内外動物原色大図鑑 (13)  箱.背痛.湿っけ 同刊行会 昭12 2,000
14 2331 鍋井克之  旧蔵者感想文書込 梅田画廊 鍋井克之 昭41 1,500
14 2332 南画の描き方    裸本 菊判 270P 挿絵60面 折込9面 中央美術社 新井洞巖 大14 4,000
14 2333 南俊子の愛と青春の映画 南俊子 時事通信社 昭54 1,500
14 2334 二声体による音楽リズム指導100曲集 ひかりのくにKK 池田富造 1974 1,000
14 2335 二〇〇八 伝統と創意 日本書芸院展作品集 平20 4/22大阪国際会議場 同院 2008 3,000
14 2336 肉筆浮世絵大観2 東京国立博物館2 1刷 豪華装 二重箱 別刷額装用絵付(袋入) 極大本 講談社 1995 6,000
14 2337 廿世紀絵画大観    裸本 四明社 外山卯三郎 昭8 2,000
14 2338 日音100万人 歌の祭典 ポケット版 (流行歌集約150曲) 日本音楽出版社 昭29 950
14 2339 日下部鳴鶴草書帖 和 大 袋綴 合82P 日本書道学院 野本白雲 昭19 3,000
14 2340 日光  (定価1・5万)(写真集)  国際情報社 吉田利雄 1980 5,000
14 2341 日中書道散歩 裸本 2P朱線 理工学社 伊東参州 1977 1,200
14 2342 日展 作品鑑賞の手引  半券入 日展 昭58 1,000
14 2343 日展70年記念展 於銀座松屋 表紙インクシミ・湿シミ ヨレ 一枚欠 (団)日展・日本経済新聞社 昭53 1,000
14 2344 日本アド・プロダクション年鑑’82 六耀社 1982 4,000
14 2345 日本えびね銘花集 <栽培法付> 別冊「月刊さつき研究」 綴穴 月刊さつき研究社 1984 2,500
14 2346 日本シナリオ史 上下全2冊  初カ帯 岩波 新藤兼人 1989 4,500
14 2347 日本のエビネ 植物と文化双書 八坂書房 進藤藤義 1981 1,500
14 2348 日本のデザイン 鐔の美  目の眼ハンドブック 改訂新版 カバー 里文出版 加島進・他 平12 1,500
14 2349 日本のトレ−ドマ−クとロゴタイプ (資料集) グラフィック社 昭46 4,500
14 2350 日本の顔    (日本美術史上の顔々の推移と印象) 毎日新聞社 昭28 1,500
14 2351 日本の建築 P装箱(ふた型)付 箱四方角補修 B4判 読売新聞社 佐藤辰三(撮影) 佐藤ていじ(解説) 昭43 2,500
14 2352 日本の古典芸能7 浄瑠璃 語りと操り  新本 平凡社 1985 2,800
14 2353 日本の工芸 前田泰次 大八州出版 昭19 2,000
14 2354 日本の工芸 2冊 3(金工)・9(陶磁) 昭41・42 箱 [分売可1冊880円] 淡交新社 昭41 1,700
14 2355 日本の甲冑  創元選書 再 カ 箱(元箱?) 筆署名本 桜井清音武者絵・「推薦の辞」申込紙1枚付 創元社 山上八郎 昭14 2,000
14 2356 日本の山河 緑川洋一風景写真集 初版 カバー 箱 見返に「著者筆署名印」紙片貼付 箱口部・下端部に擦過傷 天シミ 極大版 (定3.6万) 矢来書院 緑川洋一 昭56 6,500
14 2357 日本の紙  初 カ 装幀芹沢_介 靖文社 壽岳文章 昭19 15,000
14 2358 日本の紙芸 和紙の生いたちから紙芸・折紙の数々! 初 カ 小口ヤケシミ 2枚本作成時の折目有 親書型  ルック社 広瀬辰五郎 昭44 1,400
14 2359 日本の耳  岩波新書 岩波書店 小倉朗 1977 1,000
14 2360 日本の自然 上・東日本編 下・西日本編 全2冊  (定価3万)(写真集) 国際情報社 濱谷浩 1979 8,000
14 2361 日本の色 初 裸本 印 (古典と文化の中の色) 朝日新聞社 大岡信編 昭51 1,200
14 2362 日本の人形と玩具    初 箱 岩崎書店 西沢笛畝 1957 7,500
14 2363 日本の彫刻 吉川弘文館 久野健 昭38 2,000
14 2364 日本の庭 名園編 裸本 極大本  毎日新聞社 井上靖他 昭50 3,800
14 2365 日本の庭園 京都の寺院を中心として   日本歴史新書 至文堂 吉永義信 昭37 1,200
14 2366 日本の伝統 2冊 1(いけばな)・8(民俗芸能) 昭42・43 箱 [分売可1冊1000円] 淡交新社  昭42 2,000
14 2367 日本の童画 2冊 2(武井武雄/初山滋/岡本帰一)・11(滝平二郎/谷内六郎/藤城清治) カバー経年うすシミ [分売可1冊1000円] 第一法規出版 昭56 2,000
14 2368 日本の能    箱小補紙 ダヴィッド社 丸岡明 昭32 2,500
14 2369 日本の版画 大雅堂 旭泰宏 昭18 2,500
14 2370 日本の美 四季大和路 現代日本写真全集3 集英社 入江泰吉 昭53 2,500
14 2371 日本の美1 近畿1 国際情報社 石原俊明   750
14 2372 日本の美術 −その伝統と現代−  現代教養文庫 文庫判 社会思想研究会出版部 河北倫明 昭34 700
14 2373 日本の美術(15) 茶の美術 平凡社 林屋辰三郎 昭42 1,500
14 2374 日本の舞踊 創元社 小寺融吉 昭16 2,000
14 2375 日本の文化財 (T・U)全2冊共箱 箱背シール跡 B5 [他に第U巻(表紙ヤケ蔵印)有600円] 第一法規出版 昭36 1,500
14 2377 日本の民踊 南から北から 著者50年遍歴の記録656P 殆んど振付図解入 日本文芸社 中山義夫 1971 5,500
14 2378 日本の名画 裸本 偕成社 笹川臨風 昭18 1,500
14 2379 日本の名画 6冊 20(小林古径)・21(土田麦僊)・22(竹久夢二)・26(前田青邨)・28(東山魁夷)・29(杉山寧) 一部印有 昭47〜 (全50冊の内) 分売可1冊800円   講談社 昭47 4,500
14 2380 日本の名画(オールカラー愛読愛蔵版)4冊 11(坂本繁二郎)・12(青木繁)・17(小出楢重)・21(岸田劉生) 昭50・51 箱 [分売可1冊800円] 中央公論社 昭50 3,000
14 2381 日本映画の誕生1 岩波書店 佐藤忠男他4名  1985 2,000
14 2382 日本映画大鑑「キネマ旬報」増刊 映画人篇 顔写真入 キネマ旬報社 昭30 4,500
14 2383 日本演劇考察 富山房 三宅周太郎 昭23 2,500
14 2385 日本演劇図録 朝日新聞社 河竹繁俊 昭31 4,800
14 2386 日本演劇全史 箱 元パラ 1331P 保存良 岩波 河竹繁俊 昭41 5,000
14 2387 日本音楽の歴史 合512P 創元社 吉川英史 1995 3,500
14 2389 日本画通信講義録(通信教育用臨手本綴帖) 単色木版摺基本絵手本29図(枚)(各32×22 絵二ツ折)横綴本・同録数号合体私製糸綴本(静物風景…動植物等基本図) 欄外に虫損有 日本画通信講習会 大橋雅彦他 明31 7,000
14 2390 日本玩具史 (前編) 再 箱(背ヤケ) 建設社 有坂与太郎 昭10 2,000
14 2391 日本戯曲全集 現代篇 4冊 42巻10輯(谷崎潤一郎他)/43巻11輯(中村吉蔵他)/45巻13輯(武者小路実篤正宗白鳥)/50巻18輯(伊藤松雄他) (13輯)除き裸本 表紙背ヤケシミ傷有 [分売可1冊500円] 春陽堂 昭3 2,000
14 2393 日本近代絵画全集 3冊 18(下村観山/川合玉堂)・21(鏑木清方/平福百穂)・22(土田麦僊/村上華岳) 昭37・38 カバー・箱(ヤケスレ)付 2冊(18・21)月報付 [分売可1冊700円] 講談社 昭37 2,000
14 2394 日本芸術大鑑 文献書道全国編昭44年版 日経通信社関西総局 木戸脇三己編 昭44 3,500
14 2395 日本芸術様式の研究 除籍本 裸本 表紙背ラベル跡傷 822P 内外出版印刷 鼓常良 昭18 1,500
14 2396 日本芸能史1(原始・古代)、2(古代-中世) 2冊 法政大学出版局 芸能史研究会 1981 4,500
14 2397 日本建築デザイン集 第三巻 (定37000) 総合建築資料社 安藤三郎.由比得治他   8,000
14 2398 日本古今書画便覧  560P 印 箱補修 巧人社 玉椿荘楽只 昭8 2,800
14 2399 日本古寺美術全集10 延暦寺・園城寺と西教寺 集英社  濱田隆 昭55 3,500