14《諸芸・趣味》               ご注文は右連絡先もご利用できます     Tel・fax088-622-5886  mail  吉田書店HP
分野 番号 書名・冊数 解説 出版社・編著者 号年 価格
14 1800 若木樹形の改作集 改作樹形73点・改作実技10点 (株)月刊さつき研究社 1980 1,000
14 1801 守景/一蝶 日本美術絵画全集16 超ワイド版 集英社 昭53 3,000
14 1802 手づくり玉手箱 アイデア手芸の本 文化出版 昭54 800
14 1803 手づくり編集ぶっくす ビラ・チラシ編集入門 裸本 日本機関誌出版センター 小森孝児 1982 1,000
14 1804 手はいつ生えてくるの 手のない書家の回想 初 カ 帯 筆識語署名本 バジリコKK 小畑延子 2007 1,500
14 1805 手工科新教材集成 紙細工篇 菊424P 裸本 見返扉欠蔵印 (カラー図版多全167図) 東京宝文館 岡山秀吉 大7 5,500
14 1806 手仕事の日本  岩波文庫 22刷 扉に印 カバーのり付け 文庫判 岩波書店 柳宗悦 1997 450
14 1807 手拭使ひぶり集 画集 箱背天地及び本体背改装本 横本 上崎書店(神戸) 松本尚山 昭16 5,000
14 1808 狩野山楽/山雪 日本美術絵画全集12 超ワイド版 集英社 昭53 3,000
14 1809 種類と栽培入門 洋ラン (美しい花の咲かせ方)    私製見出紙貼付 梧桐書院 小沢知良 昭51 1,000
14 1810 趣味の価値    (世界の蒐集市場と価値) 新書 岩波 脇村義太郎 1967 1,000
14 1811 趣味の古銭 付評価一覧  和綴表紙小口湿シミ 関連切取 好古斉道人編 精華堂書店 昭7 2,500
14 1812 趣味の日本刀    朱線 印 雄山閣 柴田光男 平5 4,500
14 1813 樹木 FIELD PHOTOGRAPH カバー 414P 小型(15.5×11) 全P図鑑 西東社 片桐啓子 金田洋一郎・写真 1994 1,000
14 1814 修学院離宮  限定4000 箱小シミ 毎日新聞社 佐藤辰三・撮 谷口吉郎・著 昭31 4,500
14 1815 修正正本 宝生流謡曲八十番集    横 1020P わんや書店 宝生重英 昭2 2,500
14 1816 習字速成練習帖  草書第一号(習字洋紙・農商務省特許) 大型(33×22.5) 大幅帖形綴帖 習字手本片面刷7面 中折有 帝国習字速成学会 (筆写)稲川雲谿 明43 1,000
14 1817 習字本大成付録 2・4号 2冊 「釈文及び解説」(貫名海屋・董其昌・鳴鶴他)・「書法講義」 下中弥三郎編発行 昭8 1,200
14 1818 住まいの図集 庭をたのしむ 彰国社 寺岡雅明 昭62 1,000
14 1819 住宅の門と塀 主婦と生活社 神谷正信 昭52 1,000
14 1820 柔らかい都市の柔らかい空間 空間情緒学序説ー カバー背ヤケ カバー小補紙 時事通信社 箱崎聡総一 昭51 750
14 1821 重要文化財 2冊 1巻(彫刻編 木造1 如来1)・31巻(補遺2) 昭47・57 (1)P装箱無 (31)箱[下角小ワレ跡]付 [分売可1冊2000円] 毎日新聞社 文化庁・監修 昭47 4,000
14 1822 春のおくりもの 箱うす汚 ヒッカキ傷 ノーベル書房 竹久夢二 昭50 1,000
14 1823 初級技法講座 「書道」用具と使い方    美術出版社 秋元梢風 1995 1,000
14 1824 初等教育唱歌研究会選 童謠綴(一) 和袋綴孔版 (現在未掲載のうた多・譜詞付57曲) 戦前 2,500
14 1825 初歩の写真術 鶴書房 児島昭雄 昭44 950
14 1826 曙山・直武 三彩社 成瀬不二雄 昭52 1,000
14 1827 書き方字典 大版 カバ背小傷 野ばら社 高塚竹堂 1995 1,200
14 1828 書で綴る太平記 福田清壑以下158書家による太平記関係文・歌等書面158面 広論社 平3 2,000
14 1829 書の実相 中国書道史話 二玄社 青山杉雨 1982 3,000
14 1831 書画鑑定手引 成光館 島内柏堂 昭2 2,500
14 1832 書人外書伝 会津八一・高村光太郎・北大路魯山人 読売新聞社 疋田寛吉 昭58 1,500
14 1833 書聖 中林梧竹 人と書と遺跡 初 カバー(うすシミ) 明玄書房 日野俊顕 昭36 2,500
14 1834 書聖梧竹と書の鑑賞 箱入 わずかにヨレ有 徳島県憲法記念館 海老塚四郎兵衛 昭35 3,800
14 1835 書跡名品叢刊 3冊 4(周 石鼓文)・35(空海 風信帖/灌頂暦名/座右銘)・60(唐 褚遂良 孟法師碑) タテ長(35.5×19)箱入 (分売可 各1500円) 1985年~ 二玄社 3,000
14 1836 書跡名品叢刊 化度寺碑・温彦博碑 二玄社 欧陽詢  1965 800
14 1838 書道教室 全6冊 入門編3冊・応用編3冊 講談社 昭44 6,000
14 1839 書道芸術 第1巻 王義之王獻之    カバー 綴補修小バラケ有 中公 昭50 1,500
14 1841 書道講座 ラジオテキスト 日本放送出版協会 昭7 1,000
14 1842 書道詳解 運筆楷書之部・行書之部 2冊  和装 湿シミ 帝国講学会 稲川雲谿編・書 大11 1,500
14 1843 書道全集 3冊 3(中国3三国西晋十六国)・4(中国4東晋)・6(中国6南北朝2) 箱背小口シミ有 3・6巻付録付4巻付録欠 (分売3・6巻各1500円4巻1000円) 平凡社 昭46 4,000
14 1844 書道入門 箱ヤケ天背小穴痛 カバー背小傷 大文館書店 斉藤渓石・書/著 昭35 800
14 1845 書道入門全書(新版) 秀峰堂 鈴木香雨 平13 1,500
14 1846 書道宝典 全 習文社 大野虎吉編 昭15 1,000
14 1847 諸体いろは帖 完 和 28丁 蔵名 背に書名書込 表紙及び本文湿シミ 吉川弘文館 斯華会出版部(発行者) 小野鵞堂(編書) 大3 1,500
14 1848 女の表情 裸本 背汚 鱒書房 近藤市太郎 昭31 800
14 1849 女ひとり 重 カ 2P本文外白紙部シミ 鶴書房 ミヤコ蝶々 昭41 1,000
14 1850 女王の微笑 Queen Elizabeth2 in Japan    (極大写真集) 朝日新聞社 昭50 2,000
14 1851 女喜 遊曲、鳴りやまず 斎藤英雄の生涯 新潮社 中丸美絵 1997 1,200
14 1852 女剣劇 初 カ 学風書院 浅香光代 昭33 2,000
14 1853 女性写真セミナー集 日本カメラ社 大竹省二 平2 1,400
14 1854 女優一代   重 箱 箱シミ (年譜有) 読売新聞社 水谷八重子 昭43 2,000
14 1855 小磯良平画集 1923-1970 求龍堂 1971 15,000
14 1856 小磯良平展 1987 読売新聞社 1987 1,800
14 1857 小唄 むらさき 蔵印 使用跡・小書込 鳳山社 田村家元定本 昭42 1,500
14 1858 小唄文庫第一篇 弦曲粋弁当 裸本 背ヤケ アルス 湯朝竹山人 昭2 1,500
14 1859 小学図工スライド 版画を作る 2冊 第1・2集 1966~ 箱(1冊箱シミ) A4 各集(木版・リトグラフ…製作)カラースライド各48枚出入可能ケース入別に解説箋付 [分売可1冊4000円] 日本教図株式会社 1966 8,000
14 1860 小原夏樹 その仕事のすべて 極大判 カバー 箱 小原夏樹記念出版刊行委員会編・発行 平5 3,000
14 1861 小原豊雲遺作集 幻花巡歴 大型箱 表紙少々にじみシミ (定12000) 主婦の友社 小原豊雲 平8 5,000
14 1862 小原流 様式集成 小原流出版事業部 小原豊雲 昭60 2,500
14 1864 小説 田中絹代 重 カ 読売新聞社 新藤兼人 昭58 1,200
14 1865 小倉遊亀 天地の恵みを生きる 百四歳の介護日誌 1刷 文化出版局 小倉寛子 1999 1,000
14 1866 小庭園(吉村厳)・庭づくり(中根金作) カラーブックス(24)(153) 2冊 文庫  保育社  昭47 1,000
14 1868 少年少女名作絵画館9 ゴーギャン 楽園のまぼろし サンケイ新聞写真ニュースセンター 阿部信雄 昭62 1,200
14 1869 抄本 おむすびの味 カバー小痛み、シミ 創元社 岡部伊都子 昭43 1,500
14 1870 昭和の美術 2冊 第1巻(元年~10年)・第2巻(11年~20年)  (全6冊の内) 箱 帯 (1巻)別冊付共箱入 極大本 [分売可1冊1500円] 毎日新聞社  1990 3,000
14 1871 昭和新選碑法帖大観 9冊(不揃) (第一輯第一巻)以下輯・巻略 1-4/1-5/1-7/2-3/2-4/2-9/2-10/3-3 タテ長(34×19)袋綴 1-1(海内第一唐拓醴泉銘)除外装袋入(袋背痛) 昭11~17 分売可各800円 駿々堂書店 7,000
14 1872 松井誠写真集 d 芸文社 立畑健吾撮 1993 1,500
14 1873 松竹九十年史 松竹株式会社 昭60 8,500
14 1874 松竹大船撮影所50周年記念特別番組 女優王国松竹なつかしの女優名作選  「松竹シネサロン」Vol.19 長尺パンフ 松竹KK事業部 昭61 880
14 1875 松竹八十年史 松竹株式会社 昭50 8,500
14 1876 松竹百年史 全3冊 本史・演劇資料・映像資料各種資料年表 松竹株式会社 平8 30,000
14 1877 松柏盆栽 鑑賞と仕立方 大泉書院 村田圭司 昭49 1,000
14 1878 松方コレクション  「美術手帖」昭34・6月号(159号)臨時増刊 表紙汚 美術出版社 昭34 880
14 1879 消えゆく日本 ワタシの見た下町の心と技 丸善 桐谷エリザベス 平10 1,200
14 1881 笑  (当時の笑いの宝庫) 菊半截556P 背はく落 博文館 厳谷季雄 明33 5,000
14 1882 蕉翁遺芳 芭蕉翁生誕三百年記念展観図集 全2冊共帙・外箱入 定価3万 同朋舎 同編集委員会 昭54 10,000
14 1883 詳解日本美術史 全 文修堂 中村亮平 昭19 1,800
14 1884 象牙彫刻美術年鑑 第1巻 箱及びカバー一部汚有 マス型大型本 限定本(No.1089) 近代造美弘報社 昭51 12,000
14 1885 常用熟語行書千字文 B5裸本・付箋「刊行挨拶文」入 実用書道研究会(広島)  北村静軒編書 昭51 950
14 1886 条幅の研究 5版 小口ヤケシミ 日本習字普及協会 岡本白濤 神谷葵水 黒野清宇 1980 700
14 1887 条幅技法の研究 全2冊 ボール紙帙入 日本書道協会 □木湖山 監 横山淳一 他執筆 1992 8,000
14 1888 条幅入門 二玄社 尾崎邑鵬 1988 1,400
14 1889 浄瑠璃さわ里全集    袖珍 箱入 藤谷宗文館 浪華粋山人 大10 1,800
14 1890 植木全科 家の光協会 中村恒雄 昭51 1,000
14 1891 色えんぴつ初級レッスン  みみずくビギナーシリーズ 視覚デザイン研究所 平8 1,000
14 1892 色の事典 色の基礎知識・着る・食べる・住む・描く 西東社 小島尚美・編著 2000 1,000
14 1893 色の本棚  一夜漬けの専門家シリーズ 視覚デザイン研究所・編発行 平3 950
14 1894 色彩の力 色の深層心理と応用 6刷 福村出版 デボラ・T・シャープ 千々岩英彰・他訳 1991 1,000
14 1895 色名綜覧   初版 箱 和色1800余 外来色他グラフ表示 錦光出版 天野節(徳島) 昭55 5,000
14 1896 食わせろ!! (左全P山藤章二挿画) 講談社 景山民夫・山藤章二 1989 980
14 1897 信と美 カバ背小袖修 初 カ 生活文化研究会 柳宗悦 昭18 12,000
14 1898 心富 翠竹庵華山ー人と作品 (竹彫作品集) 新内俊次 昭61 2,500
14 1899 新しい暗室技術    裸本 昭40代 日本文芸社 安藤秀子 1,500
14 1900 新しい映画の見方 三笠書房 岩崎アキラ 昭27 700
14 1901 新しい映画美 創元社 津村秀夫 昭24 2,000
14 1903 新しい生活のための住みやすい中・小住宅間取り210集 タイプ別に分類した平面プラン集 梧桐書院 両角譲 沢田チエ 昭66 1,000
14 1904 新たなる生き方 -伝統工芸職人の道- 学苑社 グループ「兆(きざし)」編 1994 1,500
14 1905 新音楽史 東海大学出版会 H、M、,ミラー 1982 1,000
14 1906 新感覚の住まいの庭 HOME LIFE 講談社  1995 1,200
14 1907 新技法シリーズ117 ステンドグラスのパネル技法最新技法の徹底紹介 美術出版社 スティーブAメロー 1984 1,500
14 1908 新曲古曲 琴曲全集 全 本体小口下角(白紙部)湿シミ汚 折込紙ウラに書込(歌) 前田書店 当道音楽研究会 大11 1,300
14 1909 新劇の話 教養文庫 内村直也 昭33 1,000
14 1910 新講 書道史 訂正版    裸本 印 [他に昭9版(裸本背傷書込印)600円有] 東洋図書 鈴木春視 昭17 800
14 1911 新国劇七十年栄光の記録 新国劇記録保存会 1988 18,000
14 1912 新式 習字と手紙 カバー背部欠落 斯華会出版部蔵版 久栄堂書店 小野鵞堂・編書 昭16 1,000
14 1913 新修 茶道全集 巻四 懐石篇 創元社 昭26 2,500
14 1914 新書道大鑑 B5 表紙布装房綴・本体228P 袋綴 泰東書院 藤田霞畦他共著 昭41 800
14 1915 新焼もの入門 主婦と生活社北一明 昭58 1,400
14 1916 新撰古銭大鑑 本体表紙湿シミ 大文館書店 中橋掬泉 昭38 1,000
14 1917 新体書簡文  ウラ表紙下角破損・本文外上下傷 小野カン之助 吉川弘文館 大8 700
14 1918 新男女百景 初 カバー(著者画)背及上部傷有 小口経年汚 東西文明社 東郷青児 昭33 2,000
14 1920 新潮美術文庫5冊 7(ボス)/28(セザンヌ)/29(ゴッホ)/39(マティス)/48(ミロ) 昭50~ (7・28)カバー背側小シミ (28)奥付小ペン [分売可1冊500円] 新潮社 昭50 2,500
14 1922 新訂レコード音楽 名曲解説全集1  裸本背補修 東四郎 名曲堂出版部 昭24 1,000
14 1923 新日本切手カタログ1974 付録・日本のはがき類全カタログ 表紙小ヤケ 日本郵趣協会 1974 1,000
14 1924 新版 写真のワナ ビジュアル・イメージの読み方 6刷 小口シミ 情報センター出版局 新藤健一 1994 750
14 1925 新版演劇五十年史 裸本 背中心にヤケ・スレ 鱒書房 三宅周太郎 昭22 1,000
14 1926 新版戦後キネマ旬報ベスト・テン全史 1946ー1987「キネマ旬報」別冊 キネマ旬報社 昭63 1,000
14 1927 新編 教育唱歌集 全 247曲合本 全8集(冊)合本 大阪開成館 教育音楽講習会 昭5 10,000
14 1928 新編 大作曲家とそのレコード 2冊 上・中 音楽之友社 志鳥栄八郎 昭56 2,000
14 1929 新編揮毫事典   秀峰堂 小野鵞堂 平2 1,600
14 1930 新編大作曲家とそのレコード(上中下) 全3冊 2冊見返小口にスタンプ蔵印 音楽之友社 志鳥栄八郎 昭56 2,000
14 1931 新訳ゴーガン 萬里閣 成田重郎 昭21 2,000
14 1933 真行草三体ペン書道実典  箱及背ヤケ有,蔵名 興文書院 高橋観城 昭8 1,000
14 1936 人間国宝 読売新聞社 昭42 3,000
14 1937 人形 講談社版アート・ブックス  初 カ 小シミ カバ角キズ 講談社 西沢笛畝 昭31 2,500
14 1938 人形劇叢書4冊 1(人形劇のすすめ)・2(指つかひ人形激)・3(糸あやつり人形劇)・4(人形劇脚本集) 大政翼賛会宣伝部 昭18 10,000
14 1939 人師は遭い難し 二刷 カバ 新潮社 森繁久弥 昭59 1,200
14 1940 人生、成り行き -談志一代記- 3刷 カバースレ 新潮社 立川談志 吉川潮・聞き手 2008 880
14 1941 人生は回り舞台 私の“塀の中”物語 5刷 カバー 筆署名印本 識語入 こだま出版 京唄子 平3 1,200
14 1942 人生画訓    全P画入訓話 (鳩甫画) 内外出版協会 大15 2,000
14 1946 図画の事典 カバー 2枚切取欠・一部綴補修 金園社 造型教育研究会 昭46 880
14 1947 図解 草物盆栽の仕立て方 誠文堂新光社 ガーデンライフ 昭53 1,000
14 1949 図解 洋ランと葉物 有紀書房 庄司太郎 800
14 1952 図説 やさしい染色    藍染他現物標本16面 みなかみや 上村六郎 昭22 5,500
14 1953 図録 沖縄の工芸  多田伝三宛 著者献呈署名本 修正字ペン字有 初箱 青銅社 岡村吉右衛門 昭39 6,000
14 1954 水の変態 箱背周り小スレ 宝文館 宮城道雄 昭31 1,700
14 1955 水彩画科4 静物人物動物画実習 アトリエ社 アトリエ美術大講座 昭11 2,000
14 1956 水彩新技法講座 全5冊 別に他誌より抜取「静物画の構図(森重義)」数枚入 アトリエ社 昭7 5,000
14 1957 水草図鑑 アクアリウム プランツ フォー  アクアート  ハロウ出版社(岐阜) 山田洋 1985 880
14 1958 水墨山水入門 4版 実業之日本社 峯岸魏山人 昭52 880
14 1959 粋  (全3冊の内) 裸本 本体わづかなヨレ有 大型 資生堂 1987 880
14 1960 翠村研譜 上巻  (翠村硯譜(上)) 箱背下部角ワレ補修 限定500 (古硯写真集) 日本書道学会 重田翠村 昭52 4,000
14 1961 酔っぱらい読本・壱 講談社 吉行淳之介 編 昭  53 600
14 1962 随筆・草木寺 日本の色・味・匂(草木染)  初 カバ 山崎斌 アポロン社 昭35 3,000
14 1963 随筆集 親馬鹿十年  裸本 創元社 徳川夢聲 昭25 1,000
14 1964 瑞鳳流吟心 (詩吟歌詞) (吟詩集(一)礼節和心) 袋綴26P 紐綴表紙 師範朱印入 野崎瑞鳳編 不詳 700
14 1965 世界 幻想とファンタジーの情景愛の パイインターナショナル 2019 850
14 1966 世界の映画作家04 フェリ-ニ,ヴィスコンテイ キネ旬 昭56 1,500
14 1967 世界の園芸百科 グリーンライブラリー 3冊 1(球根草花)・2(一年生草花)・5(観葉植物) 1974・1975 箱 [分売可1冊500円] タイムライフ 1974 1,500
14 1968 世界の音楽 全15冊の内 14(チャイコフスキー) 朝日ソノラマスーパーステレオ両面盤4枚付 小学館 昭42 1,000
14 1969 世界の音楽 全15冊の内 15(ドビュッシー) 朝日ソノラマスーパーステレオ両面盤4枚付 小学館 昭42 1,000
14 1970 世界の音楽 全15冊の内 4(ベートーベン) 朝日ソノラマスーパーステレオ両面盤4枚付 小学館 昭42 1,000
14 1971 世界の巨匠  7冊 ゲーンズムボロ/コプレー/ゴヤ/ジオット(函角傷み)/セザンヌ(小口シミ 函端キズ)/デューラー/ドラクロワ   函付 (分売可各800円)  1973から1978 タイムライフブックス 5,600
14 1972 世界の巨匠  8冊 ファン・ゴッホ(函少シミ)/マティス(小口汚)/マネ/ミケランジェロ/ルーベンス/レンブラント(函角少傷み)/ロダン/ワトー 函付 (分売可各800円)  1971~1978 タイムライフブックス 6,400
14 1973 世界の博物館 22冊  全23冊の内(8)欠 講談社 昭54 30,000
14 1974 世界の博物館(6) 大英博物館 秘宝と人類文化の遺産 講談社 昭52 1,500
14 1976 世界の美術 近代編 日本百科大事典 別冊 小学館 昭40 1,200
14 1977 世界の美術館 1 ルーヴル美術館1  背ヤケ 講談社  1965 1,500
14 1978 世界の美術館 12 東京国立博物館1  講談社  1966 1,500
14 1979 世界の美術館 13 東京国立博物館2  講談社  1967 1,500
14 1980 世界の美術館 17 ロンドン国立絵画館 講談社  1969 1,500
14 1981 世界の美術館 18 ワシントン国立絵画館  箱イタミ汚 カバ背ヤケ・キズ 地湿・ヨレ有 講談社  1966 1,000
14 1982 世界の美術館 20 ミュンヒェン美術館 講談社  1967 1,500
14 1983 世界の美術館 20 ミュンヒェン美術館  箱欠.小口湿.小痛 背ヤケ 講談社  1967 1,000
14 1984 世界の美術館 3 大英博物館1  講談社  1966 1,500
14 1985 世界の美術館 4 大英博物館2  講談社  1966 1,500
14 1986 世界の美術館 6 アテネ美術館 箱少シミ・イタミ 講談社 1968 1,500
14 1987 世界の美術館 9 ニューデリー美術館 講談社  1968 1,500
14 1988 世界の美術館 全24冊 講談社 昭40 35,000
14 1989 世界の服飾(1・2)民族衣装 正続2冊 マール社 A・ラシネ原著 1976 4,000
14 1990 世界の名画 4冊 第1期2・4・5・6 各冊月報「美術出版通信」付 分売可1冊950円 美術出版社 昭30 3,500
14 1991 世界の名曲  (21)ピアノソナタ モツアルト.ベ-ト-ベン 30㎝LPレコ-ド付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000
14 1992 世界の名曲  (3)交響曲田園 30㎝LPレコード付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000
14 1993 世界の名曲  (5)交響曲新世界より 30㎝LPレコード付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000
14 1994 世界の名曲  (7)バイオリン協奏曲チャイコフスキー・メンデルスゾーン 30㎝LPレコード付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000
14 1995 世界の名曲  (8)管弦楽曲ビバルディ~ビーゼー 30㎝LPレコード付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000
14 1996 世界の名曲  12室内楽曲ハイドン~シュ-ベルト 30㎝LPレコ-ド付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000
14 1997 世界の名曲  16オペラ名曲集モ-ツアルト.ウエバ-.ビゼ- 30㎝LPレコ-ド付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000
14 1998 世界の名曲 (10)バレエ名曲集チャイコフスキー 30㎝LPレコード付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000
14 1999 世界の名曲 (11)ウインナ・ワルツ集ヨハンシュトラ 30㎝LPレコード付 レコード制作・日本ビクター 世界文化研究所 1971 1,000