38《外国地誌.民族.山岳》       ご注文は右連絡先もご利用できます     Tel・fax088-622-5886  mail  吉田書店HP
分野 番号 書名・冊数 解説 出版社・編著者 号年 価格
38 1000 朝鮮民話集 (ランブとノルブ他21話) 奥付裏表紙無し 背傷 外国出版社((北)朝鮮・平壌) 1959 1,200
38 1001 朝鮮要覧 1973 時事通信社 現代朝鮮研究会 昭48 880
38 1002 朝倉地理学講座 3冊 2(地理学研究法)/9(都市・村落地理学)/13(応用地理学) 昭41~ カバー [分売可1冊1000円] 朝倉書店 昭41 3,000
38 1003 朝日タイムズ コンパクト版世界歴史地図  朝日新聞社 1984 3,800
38 1004 朝日時局新輯(シリーズ) 旧英領ボルネオ(昭17・5)/印度洋(昭17・7)/北氷洋(昭18・6) 以上3冊 各60~70P (分売可各700円) 朝日新聞社 谷口卓/浅井得一/中村正雄 2,000
38 1005 朝日新聞社欧州訪問大飛行記念画報 2冊 一・二輯  「大阪朝日新聞」(大14・15)付録 (2)表紙端虫補紙 横開露~欧州写真集 B5判 朝日新聞社 大14 3,000
38 1006 朝日選書 21冊(不揃) 25(イギリスの小さな町から)~598(科学書乱読術)の内21冊 全冊カバー付・1冊(322)蔵名 25・26・36・52・56・101・116・202・209・246・264・273・285・289・301・304・319・322・396・456・598 以上21冊 1975~1998   (分売可各500円) 朝日新聞社 10,000
38 1007 朝陽門外の虹 崇貞女学校の人びと 初 カ 帯 岩波書店 山﨑朋子 2003 1,500
38 1009 長江は知っている   (文化大革命下の迫害) 集英社 雁翼(イエンイ) 1998 1,600
38 1010 長征  潮文庫 5刷 文庫判 (中国紅軍行) 潮出版社 岡本隆三 昭49 700
38 1011 鳥屋の梯子と人生はそも短くて糞まみれ ドイツ民衆文化再考 平凡社 アラン・ダンデス 新井皓士・訳 1988 1,800
38 1012 鳥葬の国 秘境ヒマラヤ探検記    新書 光文社 川喜田二郎 昭35 850
38 1013 沈没への航路 翔泳社 M・ゴス G・ベーエ 1999 1,400
38 1014 沈黙の世界史 4・10・12 3冊 4(イタリヤ)/10(半島と大洋の遺跡)/12(大陸) 以上3冊 4(裸本) 10・12(箱) 12(箱背傷)  分売可 4・12(各400円)/10(500円) 1970~ 新潮社 1,300
38 1015 陳舜臣著作2冊 敦煌の旅/蘭におもう (西域及びエッセイ) [分売可1冊850円] 平凡社/六興出版 陳舜臣 昭52 1,700
38 1016 椎名誠著作2冊 パタゴニア あるいは風とタンポポの物語り/風景進化論 1987~ [分売可1冊500円] 情報センター出版局 椎名誠 1987 1,000
38 1017 通俗世界全史 5冊 第2・3・4・8・14巻 裸本 全体にヤケ 1冊印 (2巻)替表紙綴ユルミ 分売可 早稲田大学出版部 大5 2,000
38 1018 抵抗レジスタンス -ドイツ占領下の四年間- 表紙インクシミ 創芸社 淡徳三郎 昭24 1,500
38 1019 訂正 経済地理学総論 箱角傷 東京泰文社 野口保市郎 昭17 3,000
38 1020 天皇の軍隊と朝鮮人慰安婦 三一書房 金一勉 1977 1,000
38 1021 天子 光緒帝悲話 小口・見返にスタンプ蔵印 東方書店 徳齢 1985 880
38 1023 都市形成の歴史 鹿島出版会 A・コーン 昭57 2,000
38 1024 都市経済論 4刷 6P線引書込 岩波書店 杉浦章介 2006 1,200
38 1025 都市問題 その現状と展望 新日本出版社佐藤武夫・西山桝三  1969 1,000
38 1026 東アジア動乱のシナリオ 亜紀書房 東アジア研究会  1993 1,000
38 1027 東亜経済政策 箱(小補紙) 蔵印 千倉書房 木村増太郎 昭15 2,500
38 1028 東亜同文書院生 河出 山本隆 1977 1,500
38 1029 東欧・ソ・ECの金融と経済   献呈署名本 東洋経済新報社 藤原豊司 1990 1,000
38 1030 東欧を行く NHK特別報道班 日本放送出版協会 昭38 1,000
38 1031 東西抄 日本・西洋・人間  再 箱 帯(帯背欠有) 本体表紙虫 h 筑摩 石川英一郎 昭41 1,000
38 1032 東西沐浴史話    初 箱 小虫 ⅰ 人文書院 藤浪剛一 昭6 6,500
38 1033 東南アジア 戦後世界史の焦点 朝日新聞社 斉藤吉史 昭50 1,200
38 1034 東南アジアの自然をたずねて 日本放送出版協会 NHK特別取材班 昭39 1,000
38 1035 東南アジア新政策 時事通信社 ユージン・ブラック 昭45 1,000
38 1036 東方の帝国 悲しみのインドネシア 法政大学出版局 ノーマン・ルイス 1999 3,000
38 1037 東洋鬼軍敗亡記 呂梁英雄伝続篇 表紙痛下角傷 (対日戦モデル小説) 三一書房 馬烽・西戒著 三好一訳 1952 1,500
38 1038 東洋文庫(平凡所)の内 中国・支那・東アジア関係6冊  1(楼蘭)/6(則天武后他)/11(太平天国1)/164(戦国策1)/194(法顕伝宋雲行紀)/141(マッテオ・リッチ伝1) 箱 2冊(6・194)印 昭44~  (分売可各500円) 平凡社 3,000
38 1039 東洋旅行記-カタイ(中国)への道- 初 カバー(ヤケ小補修) 帯(イタミ背破) 桃源社 オドリコ(修道士) 家入敏光・訳 昭54 950
38 1040 桃源郷の機械学 作品社 武田雅哉 1995 2,000
38 1041 同時代ライブラリー3冊 26(遅れたレポート スターリン下のチェコ)/193(沖縄・八十四日の戦い)/254(貧困の精神病理 ペルー社会とマチスタ) 1990~ 文庫型 [分売可1冊500円] 岩波書店 L・ムニャチコ/榊原昭二/大平健 1990 1,500
38 1042 道の文化史 -一つの交響曲- 新聞切抜貼 印 岩波 H・シュライバー 昭37 2,000
38 1043 特派員報告 世界の衣食住 三修社 読売新聞外報部 1982 1,000
38 1044 独逸近世史研究 裸本 蔵名印 近藤書店 林健太郎 昭18 1,000
38 1045 独逸国民之将来 第七版 本文202P含む合219P 菊判 表紙背小スレ 見返小シミ 帝国軍人後援会編・発行 ベルンハルヂイ大将 大瀬甚太郎訳 大4 8,500
38 1046 独逸史 裸本 表紙湿シミ 日本評論社 新独逸国家大系刊行会 昭16 1,200
38 1047 敦煌への道 上下2冊 NHK出版 石嘉福・東山健吾 1995 3,800
38 1048 内外国勢統計関係(付録他)より抜取合冊・私製綴(表紙付)1冊 帝国国勢概覧/国勢の発展/第六産業統計/第七・八世界国勢概覧 以上5部 1部印 大8~9 「教材収録」8巻4号他より 3,000
38 1049 謎の独裁者・金正日 テポドン・諜報・テロ・拉致  文春文庫 1刷 文庫判 文芸春秋 佐々淳行 1999 600
38 1050 鍋と帽子と成人式 生活文化の発生 カバー 帯 地に小印 八坂書房 リップス 大林太良・他訳 1988 600
38 1051 南アフリカの内側 崩れてゆくアパルトヘイト サイマル出版会 伊高浩昭 1985 1,000
38 1052 南アメリカ -自然と人間- 日本放送出版協会 NHK特別取材班 昭39 1,000
38 1053 南アメリカの人々 V・マトム写真集 耕文社 1993 700
38 1054 南ヴェトナム戦争従軍記  岩波新書 2刷 扉・見返蔵名印 新書判 岩波書店 岡村昭彦 1965 800
38 1055 南ベトナム解放戦争の十一年  新日本新書 2版 帯 新書判 (ボー・グエン・ザップ/ファン・タイ他8稿) 新日本出版社 「ベトナム研究」誌・編 長尾正良・訳 1968 2,000
38 1056 南京の真実 1刷 講談社 ジョン・ラーベ エルヴィン・ヴィッケルト編 1997 1,300
38 1057 南極の全容 白い大陸の写真記録集 A4 裸本 布装 除籍本 背ヤケ傷み 東京タイムズ社 田英夫他編 昭41 2,000
38 1058 南極撮影12万キロ 前人未到・大陸一周に賭けた21年間の記録 初 カ 帯 印 小学館 白川義員 1995 900
38 1059 南方共栄圏の全貌 B5 904P 裸本 旺文社 佐藤弘編 昭18 2,000
38 1060 南方圏要覧 朝日新聞社 樋口正徳 昭17 3,500
38 1061 南方原住民の歌謠  博文館文化選書 8P逆綴あり 博文館 濱野修・編訳 昭19 2,200
38 1062 南方文化の建設へ 本体表紙小虫 冨山房 幣原担 昭13 3,800
38 1063 南北戦争 世界史研究双書    線引多 近藤出版 山岸義夫 1979 900
38 1064 南洋及印度経済研究 表紙湿シミ 晃文社 金田近二 昭17 2,500
38 1065 南洋経済研究 箱湿シミ汚・背上部痛 本体表紙(改装)湿シミ 千倉書房 浅香末起 昭16 2,500
38 1066 南洋諸島 自然と資源 箱小シミ 表紙湿シミ 朱線有 序文P補紙 河出書房 太平洋協会 昭17 3,000
38 1067 南洋政治地理史考 A5 裸本 表紙虫 後半・片面刷地図34枚(面)綴(世紀・時代別政・宗・華僑・経・交通・・・・) 田中誠光堂 白坂義直 昭18 1,700
38 1068 南洋地理大系 全8冊 箱背ヤケ・1冊虫 本体表紙背中心に虫跡 各終Pに関係地図折込 見返に「昭17・4/20「阿波教育」原稿料にて求之・福井好行(印)」記入有 h ダイヤモンド社 昭17 18,000
38 1069 南溟砲煙 海の男ホーンブロワー外伝 (南シナ海) 光人社 高橋泰邦 昭59 800
38 1070 二つの時代の証言 河出書房新社 ローベルト・ハーヴェマン 永井清彦・訳 1971 2,000
38 1071 日韓いがみあいの精神分析 中公 岸田秀・金両基 1998 1,000
38 1072 日支欧世紀比較文化史 裸本 981P 輝文堂書店 下澤瑞世 昭6 6,000
38 1073 日支文化交渉一覧図と年表 朱印多 24P 冨山房 木宮泰彦(静岡) 昭15 1,500
38 1074 日中友好に貢献したした人びと 大阪地区著名人士の事績 A5 697P 献呈栞入 カバー小補紙 日経事業出版社 上海国際友人研究会・大阪編集協力委員会 2001 2,000
38 1075 日本とロシア 両国交渉の源流  紀伊国屋新書 新書判 紀伊国屋書店 高野明 1971 1,500
38 1076 日本と中国 正常化への道 背少ヤケ 毎日新聞社 昭46 1,500
38 1077 日本の新聞におけるアフリカ報道 マクブライド委員会報告の今日的検証 -外国通信社への記事依存度の変遷を視座にして- 1版1刷 学文社 鈴木正行  2005 2,500
38 1078 日本の繁栄はもう止まらない 知的通商国家としての歴史の必然  カッパ・ブックス 初版1刷 帯 カバー少汚 新書判 光文社 黄文雄 1993 800
38 1080 日本は「2番」でいい! 1刷 少線引 飛鳥新社 日高義樹 昭63 600
38 1081 日本ファシズムと東アジア-現代史シンポジウム- 1版1刷 帯 青木書店 藤原彰 野沢豊 1977 1,200
38 1082 日本への自叙伝 日本放送出版協会 エドウィン・O・ライシャワー 大谷堅志郎・訳 昭57 1,800
38 1085 日本人の発想・西洋人の発想 新個人主義のすすめ 講談社 加瀬英明 昭52 1,000
38 1086 日本人はなぜイギリスに憧れるか 歴史と保守への問い 1版1刷 帯 PHP 宮本光晴 1997 1,000
38 1087 日本人はなぜソ連が嫌いか(昭54)/精神科医の見たロシア人・朝日選書(1985)  以上2冊 カバー (分売可各700円) 山手書房/朝日新聞社 志水速雄/服部祥子 1,400
38 1088 日本文化と世界 論集・日本文化(2)  講談社現代新書 2刷新書判 講談社 梅棹忠夫 多田道太郎 昭47 700
38 1089 日本六十余州 伝説と奇談 第1集(関東(1)東京篇)/第2集近畿篇(1)  以上2冊 各冊カラー口絵2枚有 第1集(芳虎画大江酒呑童子と芳年画月百姿)/第2集(江戸本所の七不思議7図と芳年画八百屋お七) 2冊綴専用表紙 綴穴 (分売可各800円) 日本文化出版社 昭35 1,600
38 1090 入門シリーズ 新訂東アジア史入門 法律文化社 布目潮渢他 1999 1,500
38 1091 熱河探検画報 大阪朝日新聞(昭8・10/5)付録 大阪朝日新聞社 昭8 1,200
38 1092 熱帯アジアの稲作 カバ背ヤケ 農林統計協会 農林省熱帯農業研究センター・他 昭50 2,000
38 1093 熱帯雨林で私がみたこと (自然破壊・WWF) 築地書館 キャサリン・コーフィールド 1990 1,300
38 1094 熱帯雨林の生態学 アマゾンの生態系と動植物 2刷 どうぶつ社 ジョン・C・クリッチャー 伊沢紘生・監 1993 2,500
38 1095 熱帯林の世界2冊 1(森林彷徨)/2(トーテムのすむ森) カバー 帯 [分売可1冊600円] 東京大学出版 伊谷純一郎/大塚柳太郎 1996 1,200
38 1096 燃えるパレスチナ レバノン内戦とアラブ世界    蔵名 サイマル出版 坂井定雄 1977 1,000
38 1097 農村排水 地球社 岡部三郎 昭54 1,300
38 1098 覇者の驕り 自動車.男たちの産業史 全2冊 日本放送出版協会 デビッド.ハルバ-スタム 高橋伯夫訳 昭62 2,800
38 1099 廃墟と幻想の街 バングラディシュそしてパレスチナ人キャンプ 山口猛 三修社 1978 1,000
38 1100 白と赤の十字路 ある芸術家の西洋美から東洋美への旅  初版1刷 カバー 小口に小シミ点 署名本 516P A5判 京都書院 吉永邦治  1984 1,500
38 1101 白頭山資料集 大型 449P 箱 (定30900) 大江可之発行 朝鮮民主主義人民共和国科学院・人文科学院 1993 18,000
38 1102 白夜の国のヴァイオリン弾き 重 カ 新潮社 小野寺誠 1987 800
38 1103 漠北と南海 -アジア史における沙漠と海洋-  アジア史撰聚 箱端傷・地汚有 本体背傷(補修) 四海書房 松田壽男 昭11 1,000
38 1104 八十七日(渡米紀行歌集) (実業人)私出版 背改装 米山梅吉 大11 1,500
38 1105 発展途上国の農業開発  裸本 (メキシコ・バングラデシュ・ケニヤ) 大明堂 犬飼一郎 湯川攝子 昭57 950
38 1106 半島へ、ふたたび 重 カ 帯 新潮社 蓮池薫 2009 700
38 1107 彼らは大統領を撃った ケネディ暗殺の謀略を追う  海外ベストセラー・シリーズ 初 カ 見返古書店ラベル削除跡 角川書店 ロバート・サム・アンソン 和田敏彦・訳 1976 1,500
38 1108 比較都市論の旅 江戸・パリ・ロンドン 論創社 岡並木  1994 2,000
38 1109 秘境アラビア探検史 全2冊 法政大学出版局 R・H・キールナン  1994 3,800
38 1111 被告人閣下 全斗煥・盧泰愚裁判傍聴記 文芸春秋社 厳相益 1997 1,200
38 1112 必携 東亜地理 附 アジヤ地理 カバーヤケ背小欠 印 h 三省堂 香川幹一 昭17 2,200
38 1113 不思議の国イタリア 倒れない斜塔 サイマル出版会 堀新助 1985 1,000
38 1114 不肖・宮嶋 南極観測隊ニ同行ス 新潮社 宮嶋茂樹 1999 1,000
38 1115 普及版 リトル・トリー  (米・先住民少年期回想録) カバ帯重刷 新書判 めるくまーる フォレスト・カーター 2003 500
38 1116 風土と歴史 書込 カバ蔵名跡 創元社 築山治三郎 昭50 1,400
38 1117 風土のよこがお(世界の風土と人間)  小口などに印・線引 関口武 古今書院 1976 1,000
38 1118 風土の構造 大明堂 鈴木秀夫 昭52 880
38 1119 風変わりオランダ紀行 (島・水郷湿原・丘・多稜郭) 1刷 東京書籍 堀淳一 1997 950
38 1120 伏流の思考 私のアフガン・ノート 石風社 福元満治 2004 980
38 1121 仏教伝来の道を訪ねて  「大放光」平11・1付録 大放光社 馬養清督 平11 950
38 1122 物語・日本人の占領  平凡社ライブラリー (日本・アジア現代史) 平凡社 津野海太郎 1999 900
38 1123 糞尿博士・世界を行く 初 カバ経年うす汚 広済堂出版 中村浩 昭46 1,800
38 1124 文化の否定性 初 帯 (異文化摩擦を超える) 中央公論社 青木保 昭63 950
38 1125 文化人類学 初版 角川書店 蒲生正男・他 昭42 2,000
38 1126 文化人類学  NHK教養大学 1刷 89P 付冊「既刊目録」入り 宝文館 G・T・ボールス 昭28 950
38 1127 文化人類学の世界 人間の鏡  講談社現代新書 9刷 新書判 講談社 C・クラックホーン 外山滋比古・他訳 昭55 900
38 1128 文化人類学-人間と文化の理論-    箱上及表紙痛補修紙 朱線 法律文化社 堀喜望 1956 2,500
38 1129 文花の交流 古代文明の謎と発見4 初版 箱 毎日新聞社 昭53 500
38 1130 文明が衰亡するとき  新潮選書 新潮社 高坂正尭 昭58 800
38 1131 文明のあけぼの/市民革命の時代/二十世紀の世界 (新書西洋史1・6・8 講談社現代新書) 以上3冊  重刷 カバー小シミ 新書判 昭52~57 講談社 富村傳/豊田堯/今津晃   1,200
38 1132 文明の条件 アメリカ篇(1) 人間と金 毎日新聞社 デビッド・クン 1979 1,000
38 1133 文明の条件 日本とヨーロッパ  講談社現代新書 7刷 カバ背小口小シミ 新書判 講談社 鯖田豊之 昭52 450
38 1134 平凡社版 世界地図 (定4800) 平凡社  1979 1,500
38 1135 平和会議秘録 附 四巨頭人物評 米国前国務卿ランシング氏手記 裸本 表紙シミ汚 大阪毎日新聞社 ロバート・ランシング 大10 3,000
38 1136 米ソ大暴落 世界混乱時代の幕開け 5刷 カバー少汚 学研 日高義樹 1990 700
38 1137 米国の民主政治 制度と運用 時事通信社 家永正章 昭23 2,000
38 1138 別冊一億人の昭和史 日本植民地史(2)満洲 日露戦争から建国・滅亡まで 毎日新聞社 1978 1,500
38 1139 変るソ連 -フルシチョフが出てから- 箱小シミ 岩波書店 A・ワース 昭38 1,500
38 1140 片雲の風 私の東西紀行  初 力 帯 講談社 大岡信  1978 1,000
38 1141 保存版世界の国勢地図  「will」増刊号 中央公論社 マイクル・キドロン他 堺屋太一・監 昭60 1,000
38 1142 暮らしがわかるアジア読本 タイ カバー小シミ 河出書房新社 小野澤正喜・編 1994 1,200
38 1143 母と子のパリ日記    (街角からの日仏比較文化論) サンケイ出版 北上泰子 昭60 950
38 1144 母よ・そして我が子らへ [母さん・ばかだね](韓国版題名) (戦後・朝鮮戦争時孤児と共に) こころの家族 田内基 1993 1,200
38 1145 報道カメラマン  朝日文庫 1刷 天地シミ カバーシミ・汚 1052P 文庫判 朝日新聞社 石川文洋 1991 1,200
38 1146 法の文化社会史 ヨーロッパ学識法の形成からドイツ歴史法学の成立まで 初版6刷 カバー ミネルヴァ書房 河上倫逸 1993 1,200
38 1147 法史零篇 志那・満洲 法政史論・紀行(北京蘇州上海東京城・・・・) 初カ カバーヤケ虫穴 五星書林(満洲・新京) 瀧川政次郎 康徳10 8,800
38 1148 鵬程七萬哩 (東亜・南洋旅程記) 裸本 扉・奥付に著者講演会聴取・・・記載書込 s 大日本海外事情研究会高知支部 清家謙長 大13 4,500
38 1150 北緯七十九度 三省堂 飯塚浩二 昭13 1,000
38 1151 北京の支那家族生活 生活社 ギャムブル 福武直 昭15 8,000
38 1152 北京三里屯第三小学校  岩波新書 新書判 岩波書店 浜口允子 1976 880
38 1153 北朝鮮関係4冊 ふたたび朝鮮で/「北朝鮮」の人びと/退屈な迷宮 「北朝鮮」とは何だったのか/北朝鮮の女スパイ 1968/1978/1993/1994 [分売可1冊800円] 紀伊国屋書店/潮出版社/新潮社/講談社 W・バーチェット/小田実/関川夏央/全富億 1968 3,000
38 1154 北米大陸を行く  カバー小イタミ 日本放送協会 NHK特別報道班 昭36 1,000
38 1155 北壁の四十三日 冬のアイガー北壁直登 再 箱 ビニルカバー 山と溪谷社 遠藤二郎 昭46 1,500
38 1156 北方領土 歴史と文献 赤蝦夷風説考・漂流記・土人調査・アイヌ他  大型593P(定価3.6万) 政治・経済研究会 1994 6,000
38 1157 翻身1 ある中国農村の革命の記録   (革命初期の記録) 平凡社 W・ヒントン 昭47 2,000
38 1158 満州の旅 1981 撫順.本渓.円東 国書刊行会 昭56 1,400
38 1159 満州国  三省堂選書 1刷 小口少ヤケシミ 三省堂 岡部牧夫 1978 1,000
38 1160 満州国皇帝の通化落ち 初版 (ソ連侵攻時通化高女校長夫妻・教師の記録) 新人物往来社 北野憲二 平4 800
38 1161 満州国崩壊の日 全2冊 評伝社 榛葉英治 昭57 2,000
38 1162 満洲国境事情  満洲事情案内所報告(61)改訂三版 折込地図 70P 満洲事情案内所編(新京中央通) 康徳7 4,000
38 1163 満洲事情 裸本 蔵名 書込有 表紙背(傷)及び四角シミ 三省堂 南満洲中等教育研究会 昭9 3,800
38 1164 満洲青年移民の栞 昭13・3月 30P 口絵写真訓練所図・移民入殖地図折込 拓務省拓務局 昭13 2,000
38 1165 満洲読本 昭和八年版 裸本 ウラ小湿シミ 満洲国略図折込 東亜経済調査局・編発行 昭9 4,500
38 1166 満洲農業自由移民の栞 昭和十三年六月 印 小補紙 32P 満洲拓殖公社経営部自由移民課 昭13 2,000
38 1167 満蒙の富源と移住者必携 終数枚・奥付落丁 折込(満鉄主要駅間料金表・南満主要市賃金表・満州全土地図)有 帝国拓務協会編 昭7 2,000
38 1168 満蒙開拓青少年義勇軍現地通信集 第一輯 昭和13年12月 各県33名手記 74P 拓務省拓務局 昭13 3,800
38 1169 満蒙史論叢 第二 昭和十四年十二月 B5 484P カバー 除籍本 遼宋交通・遼枢密院・満州民族「還元性」・金皇帝時宗講話・等 日満無文化協会 昭14 6,000
38 1170 満蒙通覧 中編 裸本 小朱線 印 経年シミ 菊判 1366P 大阪屋号書店 福昌公司調査部(大連) 大7 5,000
38 1171 未知の贈りもの 自然と人間・・・ 工作舎 ライアル・ワトソン 1982 1,000
38 1172 未来への遺産 4冊 全5冊の内(4)1冊欠 (3)裸本 全体に背中心にヤケ小傷有 学習研究社 昭51 1,200
38 1173 未来への課題 一大統領の視点 エンサイクロペディア・ブリタニカ日本支社 リンドン・B・ジョンソン 昭44 1,000
38 1174 密林の生と死と愛  (ビアフラ等僻地医療活動) 新教出版社 宮崎亮 1972 1,500
38 1175 民族で読む中国  朝日選書 朝日新聞社 河児弘明他 1998 1,500
38 1176 民族という名の宗教 -人をまとめる原理・排除する原理-  岩波新書 4刷 新書判 岩波書店 なだいなだ 1992 500
38 1177 民族の理論 カバー(小補紙) 蔵名 日本評論社 小松堅太郎 昭17 1,000
38 1178 民族学入門 諸民族と諸文化  現代教養文庫 初版9刷 上小口少シミ 文庫判 社会思想社 A・E・イエンゼン他 大林太良・他訳 昭53 900
38 1179 民族強姦と処女膜幻想 日本近代・アメリカ南部・フォークナー 1版1刷 帯 書込有 (敗者[国・地域]論・フォークナー論) 御茶の水書房 寺沢みづほ 1992 900
38 1180 夢とロマンのザンビア紀行 地球サイズの友情をもとめて (四国松山小中生) 三友社出版 松下文治 1993 880
38 1181 名所史蹟の教育的解説 「教材集録」19/1臨時増刊 昭5 1,500
38 1182 名将奈破崙の戦略と外交(ナポレオン)   裸本 朱線 同文館 伊藤政之助 昭2 2,000
38 1183 毛沢東関係3冊 革命家毛沢東 革命は終焉らず/毛沢東の私生活(上)/毛沢東 その詩と人生 昭46・1P書込スタンプ印/1995/昭40 [分売可1冊600円] 清水書院/文芸春秋/文芸春秋新社 宇野重昭/李志綏/武田泰淳・他 昭40 1,800
38 1184 毛沢東関係3冊 毛沢東/毛沢東 人類の知的遺産76/毛沢東伝 1893~1949 上 1967/昭53/1999 1冊カバー角小補修有 [分売可1冊600円] 紀伊国屋書店/講談社/みすず書房 S・シュラム/野村浩一/金冲及他 1697 1,800
38 1186 目でみる人類学(第2版) 旧蔵者が綴はずして使用ズミ 横本 ナカニシヤ出版 京都大学人類学研究会 1974 1,800
38 1187 目で見る国連    (B6版薄冊写真集) 印 日本国際連合協会 1953 950
38 1188 夜と霧の人間劇 バルビイ裁判のなかのフランス 岩波書店 藤村信 1988 750
38 1189 夜よ、さようなら パリ娼婦の自伝 読売新聞社 ジャンヌ・コルドリエ 谷口侑/谷口正子・訳  1980 500
38 1190 優越感のすすめ ヨ-ロッパケチョンケチョン 河出書房新社 遠山景久 昭41 1,000
38 1191 羊飼いの口笛が聴こえる 遊牧民の世界 (トルコ・フィールドエッセー) 朝日新聞社 新藤悦子 1990 1,000
38 1192 遥かなりエヴェレストーマロリー追想ー(1981)/エヴェレストへの長い道・海抜ゼロから頂上へ(1998) 以上2冊 カバー (分売可各1000円) 大修館書房/山と渓谷社 島田巽/T・M=スネイプ 2,000
38 1193 遥かなるケンブリッジ 一数学者のイギリス 13刷 新潮社 藤原正彦 1993 850
38 1194 遥かなるマッキンリー 植村直己の愛と冒険 1刷 講談社 中島祥和 昭59 1,000
38 1195 羅馬(ローマ)とヴァチカン (現地著日本語本) マス型大型(24×19.5)本 表紙ペン削除跡 本文小ペン (ローマ美術芸術館案内書) plurigraf編発行 1979 900
38 1196 羅馬(ローマ)とヴァチカン (写真集)・イラスト地図付 イタリア語・カラーイラスト鳥瞰地図(表)主要建物位置一覧表(56×62折)付 G・P・M(序文) 1972 2,000
38 1197 李登輝学校の教え 初版1刷 小学館 李登輝 小林よしのり 2001 800
38 1198 裏切り キッシンジャーの秘密外交 1刷 印 読売新聞社 マッティ・ゴラン 込山敬一郎・訳 1976 1,000
38 1199 立ち上がるインド経済 新たな経済パワーの台頭 日本経済新聞社 伊藤正二他 1995 950
38 1200 立体で見る[星の本] 「紙メガネ」「赤青セロファン」部分切欠 福音館書店 杉浦康平 北村正利 2004 800
38 1201 龍伝説 1刷 (71P龍伝説写真(主に中国)) 日本放送出版協会 林義勝 1999 1,200
38 1202 旅する南極大陸 <体感的&rt;究極ガイドブック 三五館 神沼克伊 2007 1,000
38 1203 旅のガイドムック(28) 東欧の本 チェコスロバキア・ハンガリー・ポーランド・ユーゴスラビア・ブルガリア・ルーマニア 初版 近畿日本ツーリスト 1991 950
38 1206 旅名人ブックス67 ウィーン 文化都市8つの物語 日経BP企画 沖島博美 2006 600
38 1207 緑の作戦 -ヨーロッパと日本- 大月書店 高橋理喜男 1981 1,000
38 1208 冷戦から頂上会談へ -冷戦十五年史-  「中央公論」昭35・6付録 中央公論社 橋本正邦 昭35 950
38 1209 麗しの皇妃エリザベト オーストリア帝国の黄昏 中央公論社 ジャン・デ・カール 三保元・訳 1998 1,600
38 1210 歴史から見た海外旅行 アジア・オセアニア編 東京観光専門学院出版局 松村善平 昭49 1,000
38 1211 歴史としての鄧小平時代 東方書店 天児慧 1992 1,200
38 1212 歴史の中のローマ ローマ誕生の伝説(ヴァチカン・・・) (日本語版) 別刷地図絵葉書各一枚入 エリオ・フォックス 1974 2,000
38 1215 列国史叢書 希臘史(ギリシャ史)    裸本 ほぼ全ページ書込 虫 福井好行徳島大学教授旧蔵本(蔵名印)  三省堂 村川堅固 昭6 1,000
38 1216 列国史叢書 獨逸史    大線引 湿虫痛本 三省堂 山中謙二 昭7 500
38 1217 魯迅居断想 創樹社 阿部正路 1991 1,400
38 1218 楼蘭探検 朝日新聞社 同新聞楼蘭探検隊 1988 1,000
38 1219 湾岸戦争 [完全収録保存版] グラフィック・ドキュメント 徳島新聞社 1991 950
38 1220 佛印研究 裸本 背ヤケ 皇国青年教育協会 井出浅亀 昭17 1,000
38 1221 佛印文化概説  裸本(元?) i 興風館 シルヴン・レヰ゛編 昭18 5,000
38 1222 儂は舞い降りた・儂は舞い上がった(アフガン従軍記上下) 全2冊 祥伝社 宮島茂樹 平14 1,500
38 1223 彭述之 失われた中国革命 初版 帯 新評論 彭述之 中嶋嶺雄・編訳 1980 1,300
38 1224 拿破崙戦史全(ナポレオン戦史)  蔵名 表外表紙欠 私製紐綴 表紙シミ 印 合500P 四六判  博文館 野々村金五郎  明28 2,000
38 1225 疇山旅日記 著者父・昭和初期独留学当時旅画(遺品)帖及び日記抄(行・航路/帰・シベリヤ鉄道) 荒木俊馬著発行 昭59 2,000
38 1227 萬里の長城 幻の西端を求めて 「サンデー毎日」創刊70周年記念写真集 毎日新聞社 平3 800
38 1228 閔妃暗殺 朝鮮王朝末期の国母 新潮社 角田房子 1988 1,000
38 1229 韃靼・西藏・支那旅行記 上巻 蔵印 生活社 エル・エ・ユック 後藤富男・訳 昭14 2,000
38 1230 遙かなる旅路 イスラエル旅行記と北方領土周辺の思い出 カバー 扉に「贈呈」印 北海道出版企画センター 新岡武彦 昭62 750
38 1231 鄧穎超 妻として同志として 1刷 帯 (周恩来との半世紀) 潮出版社 西園寺一晃 1999 950
38 1232 鄧小平伝    新書 中公 寒山碧 昭63 950