日本の古本屋


日本の古本屋メールマガジン

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その144・10月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「なぜか? 出た 音羽館の本」 広瀬 洋一
2.『古書手帳』 東京古書組合 中央線支部   川村光郎
3.『神保町公式ガイド Vol.4』 神田古書店連盟  藤下真潮

4.『秋の中公文庫40周年記念フェア』について
中央公論新社 福岡貴善

5.ネットでは検索不能な書誌の世界の整備を行う文圃文献類従」
普及のために――1999年『文献継承』創刊 ? 田川浩之

6.本の配達人 品川力とその兄弟展より 品川 純

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

━━━━━━━━━━━【自著を語る(106)】━━━━━━━━━━

「なぜか? 出た 音羽館の本」

広瀬 洋一


皆さまこんにちは。このたび、9月に本を出しました音羽館の広瀬
と申します。
当店は何の変哲もない小さな町の古本屋です。ですから、まさか
自分が書いた本が出版されるとは! と正直、今でも不思議な気分で
います。 ただ書いたといっても、実は自分が書いた部分は少なく、
おもに喋った内容を、ライターの北條一浩さんに書き上げていただ
きました。



続きはこちら
http://www.kosho.ne.jp/melma/1310/index-1.html


『西荻窪の古本屋さん 音羽館の日々と仕事』 広瀬 洋一 著
本の雑誌社刊
定価1575円(税込)好評発売中
http://www.webdoku.jp/kanko/page/9784860112462.html








 

━━━━━━━━━━━【編集長登場番外編】━━━━━━━━━━


『古書手帳』の出版

駱駝舎・川村光郎

『古書手帳』はなぜこんなに売れるのだろう。編集作業をほぼ終え
た9月10日に東京古書組合員にファックスで「発刊のお知らせと予
約のご案内」を送った。そうしたら、なんと1週間も経たないのに、
予約注文は500部を超えてしまったのである。当初は800部印刷の予
定だった。東京の古本屋さんだけではなく、全国の古本屋さんにも
渡したいねということで部数を1000部に増やしたばかりだった。

続きはこちら
http://www.kosho.ne.jp/melma/1310/index-2.html



『古書手帳』定価500円(税込)好評発売中
東京古書組合 中央線支部刊 









 

━━━━━━━━━━━【編集長登場番外編】━━━━━━━━━━

『神保町公式ガイド Vol.4』発行のお知らせ

神田古書店連盟  藤下真潮

「古書店が新刊本を世に送り出した!」と評判の『神田神保町公式
ガイド』は、今年で 4 回目の発行。今回の目玉はなんといっても、
過去最多119 店舗の古書店紹介。
「文学」「歴史」「自然科学」から「趣味・芸術」「サブカルチ
ャー」に至る11ジャンルに渡って、店主&店員が自ら書いた個性あ
ふれる〈お店&商品紹介〉で読み応え十分。まさに公式ガイドにふ
さわしい内容です!


続きはこちら
http://www.kosho.ne.jp/melma/1310/index-3.html


『神保町公式ガイド Vol.4』 神田古書店連盟刊 
定価1200円(税込)好評発売中
http://www.mediapal.co.jp/book/562/index.html





 

━━━━━━━━━━【編集長登場番外編】━━━━━━━━━━

『ベストセラーで振り返る中公文庫の40年』について

中央公論新社 福岡貴善


一九七三年、中公文庫が創刊されてから四〇年を記念し、四月十
月に記念小冊子を作成しました。春号は、『ベストセラーで振り返
る中公文庫の40年』と題し、小池真理子、角田光代、誉田哲也、島
本理生、嵐山光三郎、鵜飼哲夫、瀧井朝世の各氏に思い出の中公文
庫について語っていただきました。


続きはこちら
http://www.kosho.ne.jp/melma/1310/index-4.html

中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/bunko40th/

『中公文庫の40年 2013年秋号』は全国主要書店で配布中





 

━━━━━━━━━━━【編集長登場(10)】━━━━━━━━━━

ネットでは検索不能な書誌の世界の整備を行う文圃文献類従」
普及のために――1999年『文献継承』創刊

田川浩之

『文献継承』は、書誌・出版史に関する記事を掲載した片々たるリ
ーフレットです。これまで書店に陳列されることもなく、でももう
まもなく23号が発行されます。 そもそも『文献継承』は、天野敬
太郎編『雑誌新聞文献事典』(小閣、1999年9月)の内容見本(199
9年7月)とともに4頁の体裁ではじめて刊行しました。


続きはこちら
http://www.kosho.ne.jp/melma/1310/index-5.html









 

━━━━━━【本の配達人 品川力とその兄弟展より】━━━━━


本の配達人 品川力とその兄弟展より

品川 純


品川力(つとむ 1904〜2006)は、東京本郷の東大赤門前で「ペ
リカン書房」という有名な古書店を営み、多くの作家や研究者から
信望を集めた書籍探索の達人で、自ら『内村鑑三研究文献目録』等
を上梓する書誌学者でした。


続きはこちら
http://www.kosho.ne.jp/melma/1310/index-6.html


柏崎ふるさと人物館 本の配達人 品川力とその兄弟展
http://www.kisnet.or.jp/~k-museum/event/ev_20130917_003.html









 

━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━


版元ドットコムについて
高島 利行(語研/版元ドットコム有限責任事業組合 組合員)
http://www.hanmoto.com



『名古屋とちくさ正文館』古田一晴 著
論創社 1,680円(税込) 好評発売中
http://www.ronso.co.jp/index.html






 

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━

 10月〜11月の即売展情報
http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

携帯電話からも見られるようになりました。。
http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do


 

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
 次回は2013年11月上旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその144 2013.10.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3−22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
         編集長:藤原栄志郎


 

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
  https://www.kosho.or.jp/servlet/kaiin.ksK201S

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================

 

 


【戻る】



(C)2013 東京都古書籍商業協同組合