45《国文.俳諧.古典芸能》 連絡先もご利用できます Tel・fax088-622-5886
mail 吉田書店HP |
分野 |
番号 |
書名・冊数 |
解説 |
出版社・編著者 |
号年 |
価格 |
45 |
400 |
大伴家持私論(一) 香川大学学芸学部研究報告第1部9号(抜刷) |
|
桂孝二 |
昭32 |
700 |
45 |
401 |
大和俗訓 岩波文庫 |
ヨレ本 ヤケ 書込 蔵名 文庫判 |
岩波書店 貝原益軒 石川謙・校訂 |
昭13 |
500 |
45 |
402 |
谷崎潤一郎新々訳 源氏物語 8冊 |
全11冊の内3冊(1・3・8)欠 箱ヤケシミ |
中公 |
昭40 |
4,000 |
45 |
404 |
短歌読本 柿本人麿 |
箱背ヤケ 本体背小切 |
新声閣 窪田空穂 |
昭17 |
1,800 |
45 |
405 |
男色大鑑 外一篇 西鶴全集(4) |
裸本 菊半截 背ヤケ 印 |
日本古典全集刊行会 正宗敦夫・校訂 |
昭21 |
1,500 |
45 |
407 |
竹取物語・伊勢物語 現代語訳日本の古典4 |
|
学研 田辺聖子 |
1980 |
1,000 |
45 |
408 |
竹取物語新釈 |
4版 裸本 表紙シミ 書込 |
大同館書店 福永弘志 |
昭4 |
800 |
45 |
409 |
中世日記紀行集 新日本古典文学大系51 |
20P程マジック線書込 |
岩波書店 福田秀一他校注 |
1995 |
1,800 |
45 |
410 |
中世文学の可能性 |
|
岩波書店 永積安明 |
1977 |
1,800 |
45 |
411 |
註解 萬葉集 |
裸本 書込 731P |
藤井寛・発行 文新社・発売 佐野保太郎・他 |
昭13 |
1,500 |
45 |
412 |
珍本全集 全2冊 帝国文庫1・2 |
箱付 表紙背部分装はく落 |
博文館 |
昭3 |
4,500 |
45 |
413 |
定本 萬葉の精神 |
箱汚 |
国民社 中河興一 |
昭17 |
1,000 |
45 |
414 |
帝国文庫(12) 眞書太閤記 上 |
箱経年シミ 本体背一部はく落 |
博文館 中村孝也・校 |
昭3 |
2,000 |
45 |
415 |
帝国文庫(16) 大岡政談 全 |
箱(ヤケ折目) 小口シミ 本体背痛の為セロテープ止め有 774P |
博文館 尾佐竹猛・校訂 |
昭4 |
1,500 |
45 |
416 |
帝国文庫(5) 種彦傑作集 全 |
|
博文館 |
昭4 |
1,500 |
45 |
417 |
帝国文庫19 人情本傑作集 全, |
箱入,背文字落 |
博文館 下川凹夫編纂 |
昭3 |
2,500 |
45 |
418 |
帝国文庫第20,西鶴全集 |
|
博文館 和波その子 |
昭5 |
1,500 |
45 |
419 |
伝記 婦人文庫 |
|
婦人文庫刊行会 鶴田新蔵 |
大3 |
2,000 |
45 |
421 |
徒然草 国文解釈叢書(1) |
|
関書院 嶋田操 |
昭21 |
1,000 |
45 |
422 |
徒然草の文法 |
除籍 |
明治書院 佐成謙太郎 |
昭28 |
900 |
45 |
423 |
徒然草講義 全 |
紐綴 扉傷 |
尚古堂・小川寅松他 井上頼文 |
明30 |
1,500 |
45 |
424 |
徒然草新抄(昭13吉沢義則)/つれづれ草(昭31田中重太郎)/国文要抄徒然草(昭13) 以上3冊 |
1冊蔵名・エンピツ |
中等学校教科書KK他 |
|
1,800 |
45 |
425 |
徒然草読本 全 |
紐綴本 表紙虫ピン穴 |
明治書院 金子元臣 |
明38 |
2,000 |
45 |
426 |
徒然草入門 有斐閣新書 |
初版1刷 新書判 |
有斐閣 伊藤博之 |
1978 |
1,000 |
45 |
427 |
渡辺崋山,高野長英・佐久間象山・横井小楠・橋本左内 日本思想大系55 |
|
岩波 佐藤昌介他 |
1971 |
3,500 |
45 |
428 |
土屋文明著作2冊 旅人と憶良 創元選書/萬葉集上野国歌私注 |
昭17/昭19 全体に経年ヤケスレ・シミ 蔵印・名 [分売可1冊600円] |
創元社/煥乎堂 土屋文明 |
昭17 |
1,200 |
45 |
429 |
土佐日記 |
裸本 折込地図一部欠 切込 エンピツ書多 蔵名 |
広文堂書店 橘純一・校註 |
昭12 |
800 |
45 |
430 |
塔 |
|
集英社 梅原猛 |
1976 |
1,000 |
45 |
431 |
東海道四谷怪談 岩波文庫 |
1刷 帯 文庫判 |
岩波書店 鶴屋南北 |
昭31 |
800 |
45 |
432 |
東海道中膝栗毛 |
|
大川屋 十返舎一九 |
大4 |
2,500 |
45 |
433 |
東関紀行・海道記 |
岩波文庫 |
岩波書店 玉井幸助・校訂 |
昭13 |
1,000 |
45 |
434 |
東大寺と天平文化 |
兀庵識語 |
盛運堂 井川定慶 |
昭19 |
1,000 |
45 |
435 |
統道真伝 全2冊 |
|
岩波文庫 安藤昌益 |
昭41 |
2,500 |
45 |
439 |
藤壺 |
初 カ 帯 |
講談社 瀬戸内寂聴 |
2004 |
880 |
45 |
440 |
頭注 東海道中膝栗毛 全 |
裸本 |
成光館出版部 十返舎一九 |
昭3 |
2,500 |
45 |
441 |
頭注国訳本草綱目 第2冊(百病主治上下)・第4冊(草部) 以上2冊 |
各箱500P余 1冊天・小口シミ跡 (分売可) |
春陽堂 白井光太郎他監修・訳 |
昭4 |
4,000 |
45 |
442 |
頭註玉勝間(国漢研究会)/玉勝間花月草子琴後集抄(光風館) 以上2冊 |
大書込有 |
正文館/他 本居宣長原著/他 |
昭9 |
700 |
45 |
443 |
道の古代史 記紀のあしあと 淡交選書(5) |
|
淡交社 上田正昭 |
昭49 |
1,000 |
45 |
444 |
道松二百年祭記念興行脚本 心中天の網島他二篇 |
|
大阪朝日新聞社 |
大11 |
1,500 |
45 |
445 |
徳和歌後萬載集 |
岩波文庫 |
岩波書店 野崎左文・校訂 |
昭15 |
1,000 |
45 |
446 |
奈良朝文法史 |
|
宝文館 山田孝雄 |
平2 |
3,500 |
45 |
447 |
鍋島論語 葉隠全書 全2冊 |
箱(天端小傷) 口絵・初Pにスタンプ 奥付に「読了」記名 合1025P |
教材社 山本常朝・述 田代陣基・編 大木陽堂・解説 |
昭11 |
3,000 |
45 |
448 |
南総里見八犬伝 参 |
背痛 |
帝国文庫(28) |
昭5 |
1,000 |
45 |
449 |
日支交渉史話 |
箱欠 |
内外書籍 秋山謙蔵 |
昭10 |
6,800 |
45 |
450 |
日本 朱子学派学統表 |
小虫 小シミ 24P |
安井小太郎・編 |
戦前 |
1,000 |
45 |
451 |
日本とヨーロッパの暁歌 |
朱線 |
高文堂 佐藤勉 |
昭53 |
1,200 |
45 |
452 |
日本の古典20 歌舞伎・浄瑠璃集 |
|
河出書房新社 |
昭48 |
1,500 |
45 |
453 |
日本の古典をよむ(9) 源氏物語 上 |
|
小学館 阿部秋生・他校訂訳 |
2008 |
1,000 |
45 |
454 |
日本の文学 青年文書 |
|
榊原美文 伊藤書店 |
昭18 |
800 |
45 |
455 |
日本永代蔵 |
影印版(江戸文書練習書込多) |
桜風社 山中伸 |
昭47 |
900 |
45 |
456 |
日本永代蔵 校注古典叢書 |
|
明治書院 堤精二 |
昭62 |
950 |
45 |
457 |
日本永代蔵 付 現代語訳 角川文庫 |
12版 カバ小シミ 文庫判 |
角川書店 暉峻康隆・訳注 |
昭51 |
500 |
45 |
458 |
日本近世文学十二講 思想・文芸講話叢書(6) |
本文496P |
新潮社 高須芳次郎 |
大13 |
1,500 |
45 |
459 |
日本古典選 宇治拾遺物語 全2冊 |
|
朝日新聞社 野村八良校註 |
昭52 |
1,500 |
45 |
460 |
日本古典選 竹取物語・伊勢物語 |
|
朝日新聞社 南波浩校註 |
昭52 |
880 |
45 |
461 |
日本古典選 堤中納言物語・落窪物語 |
|
朝日新聞社 松村誠一他校註 |
昭52 |
880 |
45 |
462 |
日本古典全集 延喜式 第三 |
文庫 |
日本古典全集刊行会 正宗敦夫 |
昭3 |
1,000 |
45 |
463 |
日本古典全集 御堂関白記 上・下(付御堂関白歌集) 2冊 |
裸本 小型本 扉及背金沢治スタンプ・題箋(ペン)貼付 |
日本古典全集刊行会 与謝野寛他 |
0 |
0 |
45 |
464 |
日本古典全集 狩谷棭齋全集7 日本現在書目證注稿 |
終数P上角傷 文庫サイズ |
日本古典全集刊行会 正宗敦夫 |
昭3 |
1,000 |
45 |
465 |
日本古典全集 芭蕉全集 前後編2冊 |
文庫 印 背小ヤケ |
日本古典全集刊行会 与謝野寛・正宗敦夫・与謝野晶子編纂校訂 |
大15 |
2,000 |
45 |
466 |
日本古典全集 本朝度量権衡攷 上巻 |
文庫判 i |
日本古典全集刊行会 与謝野寛・他編 |
昭2 |
1,000 |
45 |
467 |
日本古典全書 更級日記 |
|
朝日新聞社 玉井幸助・校註 |
昭32 |
950 |
45 |
469 |
日本古典全書 榮花物語 2冊 |
全4冊の内(1)(3) |
朝日新聞社 松村博司・校註 |
昭44 |
1,000 |
45 |
470 |
日本古典文学全集25 神楽歌 催馬楽 梁塵秘抄 閑吟集 |
箱背小ヤケ |
小学館 臼田甚五郎・他校注/訳 |
昭51 |
1,000 |
45 |
471 |
日本古典文学全集35 狂言集 |
箱うすくヤケ |
小学館 北川忠彦・他校注 |
昭57 |
1,000 |
45 |
472 |
日本古典文学大系 90冊 |
全102冊の内12冊(1・16・17・18・42・43・53・54・70・98・100・別1)欠 |
岩波書店 |
昭40 |
150,000 |
45 |
473 |
日本古典文学大系20 土左日記 かげろふ日記 和泉式部日記 更級日記 |
箱・帯(ヤケ小傷) 月報付 |
岩波書店 鈴木知太郎・他校 |
昭46 |
950 |
45 |
474 |
日本古典文学大系30 方丈記 徒然草 |
書込極多 月報付 |
岩波書店 西尾實・校 |
昭39 |
500 |
45 |
475 |
日本古謡集 |
|
本田安次 未来社 |
1962 |
4,000 |
45 |
476 |
日本思想史研究 増訂・続 2冊 |
増訂編(カバ小傷・見返書込)・続編(裸本) (分売可1500円・1000円) |
岩波 村岡典嗣 |
昭18 |
2,500 |
45 |
477 |
日本思想大系 国学運動の思想 |
|
岩波書店 芳賀登他 |
1971 |
3,000 |
45 |
478 |
日本詩歌の曙 |
|
三省堂 森本治吉 |
昭22 |
2,500 |
45 |
479 |
日本書記精粋 日本思想叢書第九編 |
755P 扉に朱印(「撫佐蔵書」同氏旧蔵本) 見返ペン |
大日本教化図書 文部省編黒板勝美校訂 |
昭18 |
2,000 |
45 |
480 |
日本諸学振興委員会研究報告 第三篇(國語國文学) カムロギカムロミ考 古文献「中」の思想 「エ」の音価 関東方言の区画等 |
|
教学局 |
昭14 |
2,500 |
45 |
481 |
日本小説史 |
箱背欠 |
中大出版 大場俊助 |
昭29 |
2,000 |
45 |
482 |
日本人の心の歴史 (上) 筑摩総合大学 |
初版5刷 |
筑摩書房 唐木順三 |
昭46 |
600 |
45 |
483 |
日本随筆大成(第一期) 全12冊 |
箱表紙全体に経年ヤケ有 扉に小印 見返に年月小印 (分売ご相談ください) |
吉川弘文堂 |
昭2 |
10,000 |
45 |
484 |
日本随筆大成(第三期) 9巻 塩尻(上) |
扉・初Pスタンプ蔵印 s |
日本随筆大成刊行会 |
昭5 |
1,000 |
45 |
485 |
日本随筆大成(別巻) 嬉遊笑覧 全2冊 |
箱天本体小口シミ 扉・初Pスタンプ蔵印 s |
日本随筆大成刊行会 |
昭4 |
2,000 |
45 |
486 |
日本精神史としての上代文学の展開 |
小朱線 |
金星堂 菅原重兼 |
昭9 |
5,000 |
45 |
487 |
日本文化(日本文化協会刊・シリーズ) 4冊 11(炉辺閑想)/20(我が風土の国民性と文学)/47(太平記と武士道)/65(万葉精神) 以上4冊 |
各37から76P 1冊(65)蔵印 昭12~16 (分売可各700円) |
日本文化協会 |
昭 |
2,800 |
45 |
488 |
日本文学 源氏物語研究 |
4P線引 月報付 |
日本文学社 |
昭7 |
1,500 |
45 |
489 |
日本文学 古典と近代 |
小口シミ |
桜風社 青木賢豪他 |
昭53 |
1,000 |
45 |
490 |
日本文学 歴史相と国文学 |
ウラ表紙欠造り表紙・印 |
日本文学社 |
昭7 |
1,500 |
45 |
491 |
日本文学24講 |
初 カバー |
学陽書房 山本健吉 |
昭47 |
880 |
45 |
492 |
日本文学の眺望 |
|
法律文化社 榊原美文 |
1974 |
1,000 |
45 |
493 |
日本文学の民俗学的研究 |
|
有精堂 三谷栄一 |
昭38 |
6,500 |
45 |
494 |
日本文学の歴史 |
蔵名 |
武蔵野書院 高木市之助 |
昭52 |
600 |
45 |
495 |
日本文学の歴史 全12冊 |
|
角川書店 |
昭43 |
9,500 |
45 |
496 |
日本文学概説 |
書込 |
有精堂出版 吉田精一 |
昭46 |
850 |
45 |
497 |
日本文学研究 為永春水研究(山口剛)他 日本文学講座(10) |
出版社刊期他ナシ |
|
|
1,200 |
45 |
498 |
日本文学原論 |
|
河出書房 藤村作他 |
昭21 |
1,500 |
45 |
501 |
日本文学史(改訂新版) 5冊 |
全6冊の内1冊(近世)欠 |
至文堂 |
昭39 |
7,500 |
45 |
502 |
日本文学史の研究 教養受験シリーズ |
カバースレ 三六判 |
修学社 三宅清 |
1958 |
900 |
45 |
504 |
日本文学史概説 改訂版 |
線引 箱小傷 |
秀英出版 市古貞次 |
昭46 |
880 |
45 |
505 |
日本文学史新講 改訂版 |
小口側シミ 小エンピツ |
中央図書出版 遠藤嘉基・他 |
昭28 |
750 |
45 |
506 |
日本文学史表覧 別冊共全2冊共箱 |
箱背ヤケ 箱補修紙 |
明治書院 沼澤龍雄 |
昭9 |
3,000 |
45 |
507 |
日本文学史物語 人民群書 |
初版 線引 蔵名蔵票印 |
伊藤書店 榊原美文 |
1947 |
950 |
45 |
508 |
日本文学思潮論 |
|
笠間書院 岡一男 |
昭48 |
1,000 |
45 |
509 |
日本文学全史 巻二(新訂版) 上代文学史 下巻 |
箱 533P |
東京堂 佐々木信綱 |
昭33 |
1,000 |
45 |
510 |
日本文学全史 江戸文学史 2冊 上・中巻 |
箱 P装 |
東京堂 高野辰之 |
昭27 |
1,800 |
45 |
511 |
日本文学全書 第11編 源氏物語 第四編 |
表紙黒くヤケ 角傷 印 |
博文館 |
明42 |
900 |
45 |
512 |
日本文学全書 第一編 四版 |
裸本 蔵名 紐補強綴 ウラ表紙虫及終数枚小虫 |
博文館 |
明23 |
1,000 |
45 |
516 |
日本文学名作概観 |
カバ汚 印 |
旺文社 久松潜一 |
昭25 |
1,000 |
45 |
517 |
日本文芸の研究 |
箱セロテープ補修 |
岩波 津田左右吉 |
昭32 |
2,500 |
45 |
518 |
日本文芸研究法 文芸学の方法序説 |
|
桜楓社 内野吾郎 |
昭47 |
1,500 |
45 |
519 |
日本文芸史における中世的なものとその展開 |
|
岩波書店 西尾実 |
昭49 |
3,500 |
45 |
520 |
日本文芸史論 |
カバ痛 |
佐山済 越後屋書店 |
昭19 |
800 |
45 |
521 |
日本名著全集江戸文芸之部(12) 洒落本集 |
箱文字消スレ跡 |
日本名著全集刊行会 |
昭4 |
1,000 |
45 |
522 |
日本名著全集江戸文芸之部(13) 読本集 |
|
日本名著全集刊行会 |
昭2 |
1,500 |
45 |
523 |
日本名著全集江戸文芸之部(15) 人情本集 |
|
日本名著全集刊行会 |
昭3 |
1,000 |
45 |
524 |
日本名著全集江戸文芸之部(16・17) 南総里見八犬伝(上中) 2冊 |
1冊本文上部(ほぼ白紙部分)に虫損有 |
日本名著全集刊行会 |
昭2 |
1,500 |
45 |
525 |
日本名著全集江戸文芸之部(16・17・18) 南総里見八犬伝 全3冊 |
裸本 表紙経年スレ 印有 1冊小湿シミ hi |
日本名著全集刊行会 |
昭3 |
2,500 |
45 |
526 |
日本名著全集江戸文芸之部(19) 狂文狂歌集 |
|
日本名著全集刊行会 |
昭4 |
1,000 |
45 |
527 |
日本名著全集江戸文芸之部(20・21) 偐紫田舎源氏 全2冊 |
1冊箱背上部に傷小穴有 スレ |
日本名著全集刊行会 |
昭4 |
2,000 |
45 |
528 |
日本名著全集江戸文芸之部(22) 膝栗毛其他 上 |
印 |
日本名著全集刊行会 |
昭2 |
1,000 |
45 |
529 |
日本名著全集江戸文芸之部(24・25) 和文和歌集 全2冊 |
1冊箱上部一部分欠有 背傷 扉に印 |
日本名著全集刊行会 |
昭2 |
2,000 |
45 |
530 |
日本名著全集江戸文芸之部(3) 芭蕉全集 |
箱スレ有 朱印 |
日本名著全集刊行会 |
昭4 |
1,000 |
45 |
531 |
日本名著全集江戸文芸之部(30) 風俗図絵集 |
天小口に半球状小穴(径7ミリ)有 |
日本名著全集刊行会 |
昭4 |
1,500 |
45 |
532 |
日本名著全集江戸文芸之部(4・5) 近松名作集 全2冊 |
|
日本名著全集刊行会 |
大15 |
2,000 |
45 |
533 |
日本名著全集江戸文芸之部(8) 歌舞伎脚本集 |
印 |
日本名著全集刊行会 |
昭3 |
1,000 |
45 |
534 |
年表資料中世文学史(笠間書院)/要注新校中世近世文芸新抄(武蔵野書院) 以上2冊 |
|
|
平3 |
950 |
45 |
535 |
芭蕉 その旅と芸術 |
|
木耳社 下村健二 |
昭43 |
2,000 |
45 |
536 |
芭蕉と西鶴 |
88P 印 |
支倉書林 岡崎義恵 |
昭11 |
800 |
45 |
537 |
芭蕉の全貌 |
裸本 844P 印 |
三省堂 萩原羅月 |
昭10 |
4,500 |
45 |
538 |
芭蕉の方法 |
|
教育出版センター 森田蘭 |
昭45 |
2,000 |
45 |
539 |
芭蕉の臨終 |
初 箱(替箱) 表紙背ヤケ・布表紙うすシミ 見返し・扉小口側端虫凹傷 |
斯文書院 沼波武夫 |
大15 |
1,500 |
45 |
540 |
芭蕉の俤 |
初力箱 |
日本書院 平泉澄 |
昭27 |
4,000 |
45 |
541 |
芭蕉庵桃青伝 |
除籍裸本 |
内田魯庵 京都印書館 |
昭20 |
2,000 |
45 |
542 |
芭蕉紀行集(桜風社)/奥の細道(中史図書) 以上2冊 |
|
|
昭44 |
900 |
45 |
543 |
芭蕉紀行文集 付嵯峨日記 岩波文庫 |
表紙小ヤケ |
岩波 中村俊定校注 |
昭49 |
950 |
45 |
544 |
芭蕉句々 |
線引 |
洋々社 清水杏芽 |
昭63 |
800 |
45 |
545 |
芭蕉講座 第二巻発句篇(中) 前後2冊 |
印 |
三省堂 潁原退蔵 加藤楸邨 |
昭21 |
2,000 |
45 |
548 |
芭蕉雑纂 |
カバ傷 スタンプ印 |
甲文社 菊山当年男 |
昭21 |
2,200 |
45 |
549 |
芭蕉自筆奥の細道 |
二刷箱 関連新聞切抜入 |
岩波 上野洋三他 |
1997 |
2,500 |
45 |
550 |
芭蕉抄 |
|
星林社 潁原退蔵 |
昭21 |
900 |
45 |
551 |
芭蕉随想 |
|
卍書林 荻原井泉水 |
昭21 |
1,000 |
45 |
552 |
芭蕉物語 全3冊 |
1冊カバ小シミ |
新潮社 麻生磯次 |
昭50 |
2,500 |
45 |
553 |
芭蕉臨終記 花屋日記 岩波文庫 |
7刷 文庫判 |
岩波書店 小宮豊隆・校訂 |
昭16 |
880 |
45 |
554 |
芭蕉襍記 全 |
再版箱 箱及本体天・小口小シミ kan |
武蔵野書院 室生犀星 |
昭3 |
3,000 |
45 |
556 |
俳人一茶 |
|
中村六郎 浩文社 |
昭10 |
2,500 |
45 |
557 |
俳聖 芭蕉全集 |
蔵名 |
聚英閣 吉木燦浪・校訂 |
大13 |
1,500 |
45 |
558 |
俳諧精神の探求 |
裸本 印 |
秋田屋 潁原退蔵 |
昭22 |
2,000 |
45 |
559 |
俳諧叢書 名家俳文集 |
除籍 |
博文館 |
大3 |
2,500 |
45 |
560 |
梅の春 全 |
背改装 表紙小はく落 |
江戸軟派全集刊行会 狂訓亭主人(為永春水) |
昭2 |
2,000 |
45 |
561 |
梅乙よみ 春告鳥 帝国文庫42 |
背傷 |
博文館 中山太郎 訂 |
昭3 |
1,800 |
45 |
562 |
八代集評釈 |
裸本 |
大明堂 久松潜一編 |
昭29 |
2,000 |
45 |
563 |
鳩翁道話 |
|
岩波文庫 石川謙校訂 |
昭11 |
1,000 |
45 |
564 |
悲劇詩集平家物語 妓王妓女と佛御前 |
菊半截 |
益王社 鈴木等三郎 |
大14 |
1,000 |
45 |
565 |
秘められたる古典 はこやのひめごと・現代語訳 |
|
大和出版社 斉藤昌三郎 |
昭26 |
1,200 |
45 |
567 |
秘本 江戸文学選(1) 女護島宝入船・恋湊女護生娘 |
小口小シミ |
日輪閣 杉浦佐一郎 |
昭54 |
1,000 |
45 |
568 |
秘本 江戸文学選(2) 魂膽色遊懐男 |
月報付 |
日輪閣 大村沙華 |
昭54 |
1,200 |
45 |
569 |
秘本 江戸文学選(3) 金勢霊夢伝 |
月報付 |
日輪閣 林美一 |
昭54 |
1,200 |
45 |
570 |
秘本 江戸文学選(5) 真情春雨衣 |
月報付 |
日輪閣 小池章太郎 |
昭54 |
1,200 |
45 |
571 |
秘本 江戸文学選(6) 男色山路露 |
月報付 |
日輪閣 大村沙華 |
昭55 |
1,200 |
45 |
572 |
秘本 江戸文学選(7) 末摘花評釈 |
月報付 |
日輪閣 大村沙華 |
昭55 |
1,200 |
45 |
573 |
秘本 江戸文学選(8) 五大力恋の柵・春閨情史 |
月報付 |
日輪閣 小池章太郎 |
昭55 |
1,200 |
45 |
574 |
誹風柳樽通釈ニ篇 誹風家内喜多留 |
替拵箱入り 初版 経年のシミ |
有朋堂書店 武笠 三 |
大14 |
2,000 |
45 |
575 |
百人一首 別冊太陽愛蔵版 |
帯 ビニルカバー A4判 |
平凡社 |
1974 |
5,000 |
45 |
576 |
標註 百人一首一夕話 巻之上 |
表紙シミ 経年汚ヤケ 小傷 背文字はく落 蔵名 明24序文 t |
金華堂 |
|
1,000 |
45 |
577 |
標註代表国民道徳書彙編 上巻 |
(会津正志斉伝・藤田東湖伝) 裸本 表紙小口汚 |
明治図書 西晋一郎他編著 |
昭3 |
3,000 |
45 |
578 |
評註 古今和歌集選釈 |
除籍本 裸本 表紙傷 印 終(索引)1丁落丁 |
紫乃故郷舎 本位田重美 |
昭23 |
800 |
45 |
581 |
扶桑拾葉集 全4冊の内1冊(首巻)欠 上中下 3冊 |
初P・見返に印 ka |
石塚猪男蔵 源光圀 |
明31 |
9,500 |
45 |
582 |
浮世風呂全・浮世床全・膝栗毛全 |
裸本 綴補修 706P |
国民文庫刊行会 |
明42 |
2,800 |
45 |
583 |
武道伝来記(昭11)/武家義理物語(昭14) 岩波文庫 以上2冊 |
|
岩波 井原西鶴 和田萬吉校訂 |
昭 |
800 |
45 |
584 |
蕪村俳句集 岩波文庫 |
11刷 経年ヤケ 小傷 蔵票印 文庫判 |
岩波書店 潁原退蔵・編註 |
昭23 |
500 |
45 |
585 |
風雅について |
裸本 |
宮城謙一 芳文堂 |
昭19 |
1,000 |
45 |
586 |
物語俳人一茶 |
一枚落丁 朱線 綴ユルミ |
新井大正堂 高津戈次郎 落合寛茂挿画 |
昭11 |
900 |
45 |
587 |
物語文学概説 |
小書込 |
ミネルヴァ書房 南波浩 |
昭29 |
1,000 |
45 |
588 |
文化教養シリーズ(4) 柿本人麿の歌 |
98P 新書判 |
聖教新聞社 梅原猛 |
昭55 |
600 |
45 |
589 |
文学に現はれたる国民思想の研究 全5冊 |
|
岩波書店 津田左右吉 |
昭41 |
15,000 |
45 |
590 |
文学に現はれたる国民思想の研究 第1巻 |
|
岩波書店 津田左右吉 |
昭40 |
2,500 |
45 |
592 |
文学形 |
エンピツ書込 |
啓文社 清水平作 |
昭49 |
1,000 |
45 |
593 |
文学序説 再訂版 |
カバー背シミ 他に裸本(昭2版)有500円 |
岩波 土居光知 |
昭24 |
600 |
45 |
594 |
文学大概 |
|
清水平作 啓文社 |
昭54 |
1,500 |
45 |
595 |
文訓・楽訓解釈 |
表紙小欠 書込 |
正文館書店 立松為一 |
昭12 |
950 |
45 |
596 |
文芸殿 |
初裸本印 |
野口米次郎 春陽堂 |
昭18 |
2,500 |
45 |
598 |
文法に立脚せる万葉集の研究 |
|
大倉広文堂 大塚悦三 |
昭6 |
5,500 |
45 |
599 |
文法解明叢書 奥の細道要解 |
|
有精堂 森山泰太郎 |
昭31 |
800 |
|
|
 |
 |
|
|
|