48《近代文学・日本》 連絡先もご利用できます Tel・fax088-622-5886
mail 吉田書店HP |
分野 |
番号 |
書名・冊数 |
解説 |
出版社・編著者 |
号年 |
価格 |
48 |
1600 |
日野啓三エッセイ集 私のなかの他人 |
初 カ 帯(帯切込) |
文春 日野啓三 |
昭50 |
1,500 |
48 |
1602 |
日露の戦聞書 |
重 |
文体社 宇野千代 |
昭19 |
2,500 |
48 |
1603 |
乳姉妹 後篇 |
重 |
春陽堂文庫 菊地幽芳 |
昭16 |
1,000 |
48 |
1604 |
乳房あるアマゾン |
初 裸本 背ラベル |
四季社 若杉慧 |
昭26 |
1,200 |
48 |
1605 |
如是閑創作集 1(象やのきゅう粂さん),2(老人形師と彼れの妻) 2冊 |
表紙補修 |
叢文閣 |
大13 |
4,000 |
48 |
1606 |
猫と庄造と二人のをんな |
再箱・箱シミ |
創元社 谷崎潤一郎 |
昭21 |
1,500 |
48 |
1607 |
年月のあしおと |
重箱 除籍 |
講談社 広津和郎 |
昭38 |
2,000 |
48 |
1608 |
巴里に死す・愛と死の書 現代日本名作選 |
初 帯 パラフィン装 印有 |
筑摩書房 芹澤光治良 |
昭28 |
1,500 |
48 |
1609 |
波 |
|
新潮社 山本有三 |
昭27 |
1,000 |
48 |
1610 |
波の跫音 巌谷小波伝 |
|
新潮社 巌谷大四 |
昭49 |
1,000 |
48 |
1611 |
波光きらめく果て |
初 カ |
文芸春秋 高樹のぶ子 |
昭60 |
1,000 |
48 |
1612 |
破滅の青春/小野静子 |
カバー上部スレ・小さな切れ込み・剥げあり 後見返し宣伝売り上げカード貼付 地に小さなゴム印(「済」という字) 経年並本 |
世代社 小野静子 |
昭35 |
2,000 |
48 |
1613 |
馬鹿一 |
再 カ |
河出 武者小路実篤 |
昭28 |
850 |
48 |
1614 |
馬籠 藤村先生のふるさと |
再版帯 |
東京出版 菊池重三郎 |
昭22 |
1,300 |
48 |
1615 |
梅崎春生集 新選現代日本文学全集(28) |
箱のカバー傷 (砂時計・山名の場合~他13篇) |
筑摩書房 梅崎春生 |
昭34 |
1,000 |
48 |
1617 |
萩原朔太郎 近代文学鑑賞講座(15) |
箱ヤケ 扉・目次に印 |
角川書店 伊藤整・編 |
昭35 |
1,000 |
48 |
1618 |
萩原葉子の本3冊 蕁麻の家/天上の花-三好達治抄-/父・萩原朔太郎 |
重刷 昭51・52 2冊帯付 小口ヤケしみ カバー帯スレヤケ端キズ汚 四六判 |
新潮社/筑摩書房 萩原葉子 |
昭51 |
1,200 |
48 |
1619 |
白い光のなかで 書下ろし長編小説 |
初 カ 帯 |
光文社 芦原公 |
昭52 |
1,000 |
48 |
1620 |
白い塔 |
2刷 箱 帯 印 |
岩波書店 阿部知二 |
昭38 |
1,000 |
48 |
1621 |
白きたおやかな峰 |
初 カ |
新潮社 北杜夫 |
昭41 |
1,500 |
48 |
1622 |
白く長い廊下 |
初 カ |
講談社 川田弥一郎 |
1992 |
1,000 |
48 |
1623 |
白の波間 |
初箱 |
中央公論社 船橋聖一 |
昭51 |
1,500 |
48 |
1624 |
白子屋駒子 全2冊 |
初箱 |
角川 船橋聖一 |
昭35 |
4,000 |
48 |
1625 |
白秋全集5 歌集 |
裸本 小シミ 印 |
アルス 北原白秋 |
昭5 |
2,500 |
48 |
1626 |
白閃光 |
初 力 帯 |
日本経済新聞 近藤啓太郎 |
1991 |
1,300 |
48 |
1627 |
白塔の歌 近代伝説 |
初・元パラ表紙背痛 |
豊島與志雄 講談社 |
昭21 |
2,000 |
48 |
1628 |
薄田泣菫全集 3 (茶話 上) |
|
創元社 |
昭13 |
2,500 |
48 |
1629 |
薄田泣菫全集 8 (創作集・随筆鷺草・童話集) |
裸本 綴じ小緩み |
創元社 |
昭14 |
1,800 |
48 |
1630 |
箱男 |
初カバ小破れ |
新潮社 阿部公房 |
昭48 |
1,000 |
48 |
1631 |
箱庭 |
初 箱 |
文春 三浦朱門 |
昭42 |
1,000 |
48 |
1632 |
八雲3 評論随筆篇 |
|
小山書店 川端康成他編 |
昭19 |
2,000 |
48 |
1634 |
鉢をかずく女 |
初 カ 帯(折目小切込) 付冊「対談」入り |
文芸春秋 岡松和夫 |
昭52 |
1,500 |
48 |
1635 |
発掘 |
重 箱 |
新潮社 伊藤整 |
昭46 |
800 |
48 |
1636 |
発掘 |
初 箱 帯 |
新潮社 伊藤整 |
昭45 |
1,500 |
48 |
1637 |
発掘 司馬遼太郎 |
(今東光・富士正晴他) |
文芸春秋 山野博史 |
平13 |
900 |
48 |
1638 |
半七捕物帖第5集 正雪の絵馬 |
綴痛本・ビニル補修 |
岡本綺堂 同光社磯部書房 |
昭27 |
800 |
48 |
1640 |
半処女 |
初 |
平書房 小島政二郎 |
昭24 |
2,300 |
48 |
1641 |
半村良の本4冊 雨やどり 新宿馬鹿物語一/戦士の岬/下町探偵局~センチメンタル・オプ~/女神伝説 |
3冊初版 昭50~54 小口ヤケしみ カバー少汚 1冊奥付P書込消跡 1冊天側少ヨレしみ 四六判 |
河出書房新社/新潮社/潮出版社/集英社 半村良 |
昭50 |
1,500 |
48 |
1642 |
煩悩夢幻 |
初 箱 帯 P装 |
新潮社 瀬戸内晴美 |
昭41 |
2,000 |
48 |
1643 |
晩年の露伴 |
裸本 |
経済往来社 下村亮一 |
昭54 |
1,000 |
48 |
1644 |
番茶菓子 |
重 箱 瀬戸内艶蔵印本 |
創元社 幸田文 |
昭33 |
1,500 |
48 |
1645 |
彼の生きかた |
初 カ |
新潮社 遠藤周作 |
昭50 |
1,500 |
48 |
1647 |
悲恋行 |
初 箱 P装 箱背・天部改装 |
豊文社 村雨退二郎 |
昭29 |
2,000 |
48 |
1648 |
批評の情熱 |
|
雄山閣 小原元 |
昭23 |
1,500 |
48 |
1649 |
碑・テニヤンの末日 新潮文庫 |
初 帯 パラフィン 文庫判 |
新潮社 中山義秀 |
昭44 |
1,000 |
48 |
1650 |
秘密 |
初 カ |
東邦出版社 早乙女勝元 |
昭47 |
1,000 |
48 |
1651 |
避暑地の猫 |
初 カ |
講談社 宮本輝 |
1985 |
1,000 |
48 |
1652 |
樋口一葉ものがたり |
裸本 林唯一表紙及挿画 |
宝雲社 真下五一 |
昭24 |
1,500 |
48 |
1653 |
樋口一葉選集 改造文庫 |
70版 小虫 見返他印 文庫判 na |
改造社 樋口一葉 |
昭5 |
600 |
48 |
1654 |
樋口一葉全集 第一巻 |
|
ノーベル書房 |
昭53 |
2,500 |
48 |
1655 |
微笑 |
五刷 箱 帯 |
新潮社 近藤啓太郎 |
昭50 |
1,000 |
48 |
1656 |
微笑 |
初 カバー(背痛・スレ) 見返メモ書込 |
齋藤書店 横光利一 |
昭23 |
950 |
48 |
1657 |
微笑日記 |
初.力.帯 |
講談社 近藤啓太郎 |
昭50 |
1,000 |
48 |
1659 |
眉山全集 2冊 1・3巻 |
裸本 (1)小口凹凸有 (3)扉に印 各800P余 天金本 菊判 [分売可1冊1500円] |
博文館 川上亮(眉山) |
明42 |
3,000 |
48 |
1661 |
美しい星 |
初カバ小破れ |
新潮社 三島由紀夫 |
昭37 |
2,000 |
48 |
1662 |
美しい村 |
初箱帯 |
角川書店 立原正秋 |
昭55 |
1,200 |
48 |
1663 |
美しき山河 |
初 裸本 小印 表紙汚背傷 小口ヤケ |
東光社 諏訪三郎 |
昭13 |
2,000 |
48 |
1664 |
美しき職能 |
初版 裸本 表紙ヤケスレ 本体天・小口側湿シミ |
非凡閣 菊池寛 |
昭17 |
2,000 |
48 |
1665 |
美しさと哀しみと |
初箱 |
中公 川端康成 |
昭40 |
3,500 |
48 |
1666 |
美の存在と発見 |
初・カ |
毎日新聞社 川端康成 バルド・H・ビリエルモ訳 |
昭44 |
1,500 |
48 |
1667 |
美の本態 |
裸本 表紙背シミ小痛 |
岸田劉生 河出書房 |
昭21 |
1,000 |
48 |
1668 |
美術論集 |
初箱.蔵名.朱線 |
実業之日本社 武者小路実篤 |
昭17 |
1,000 |
48 |
1669 |
柊の花 |
初 カ |
毎日新聞社 大原富枝 |
昭54 |
900 |
48 |
1670 |
漂泊の詩人藤村の生涯 作品と芸術 |
表紙見返一部欠キズ |
足立勇 新光出版社 |
昭28 |
1,000 |
48 |
1671 |
漂流裁判 |
初カバ帯 サントリーミステリー大賞 |
文春 笹倉明 |
1988 |
1,000 |
48 |
1672 |
評釈 ひさご |
初・カ・書込 |
岩波 幸田露伴 |
昭22 |
1,000 |
48 |
1673 |
評釈 猿蓑 |
初・カ・カバ背切込痛 |
岩波 幸田露伴 |
昭22 |
1,500 |
48 |
1674 |
評釈 春の日 |
カバーに小インクシミ 初カ |
岩波書店 幸田露伴 |
昭21 |
2,000 |
48 |
1675 |
評釈 春の日 |
重 |
岩波 幸田露伴 |
昭25 |
1,500 |
48 |
1676 |
評釈 炭俵 |
初・カ・小シミ |
岩波 幸田露伴 |
昭24 |
2,000 |
48 |
1677 |
評釈 冬の日 |
初 裸本 折跡ヨレ有 本体小シミ汚 |
岩波書店 幸田露伴 |
昭19 |
880 |
48 |
1678 |
評釈 冬の日 |
カバ小キズ 初・カ |
岩波 幸田露伴 |
昭19 |
2,000 |
48 |
1679 |
評釈 昿野 全2冊 |
初・カ |
岩波 幸田露伴 |
昭21 |
5,000 |
48 |
1680 |
評釈一葉名作集 |
|
明治書院 次田潤 |
昭32 |
2,500 |
48 |
1681 |
評伝 三島由紀夫 |
5刷 カバー小傷(補修) |
新潮社 佐伯彰一 |
1978 |
800 |
48 |
1683 |
評論 芥川龍之介 |
|
鱒書房 山岸外史 |
昭23 |
1,000 |
48 |
1684 |
評論随筆集 夢殿礼讃 |
裸本 小汚 |
全國書房 廣津和郎 |
昭21 |
1,000 |
48 |
1685 |
病妻物語 |
初 |
小山書店 上林暁 |
昭23 |
4,000 |
48 |
1686 |
瓶中の処女 |
初 |
菊地寛 白鳳出版社 |
昭21 |
1,800 |
48 |
1687 |
不信のとき |
初 カ 小汚 |
新潮社 有吉佐和子 |
昭43 |
1,000 |
48 |
1688 |
不滅の像 1・2・3巻 全3冊合本 |
7版 裸本 扉に印(山根)有 表紙虫・表紙背及び本体下部ノド部分(白紙部分)に虫損有 |
新潮社 江馬 修 |
大9 |
6,000 |
48 |
1690 |
夫の宿題 |
(遠藤周作夫人) |
PHP 遠藤順子 |
1998 |
880 |
48 |
1691 |
富貴寺悲愁 |
献呈署名本 |
河津武俊(大分日田市)著発行 |
昭59 |
1,200 |
48 |
1692 |
富島健夫小説選集17 故郷の蝶・流氷は帰らない |
新書 初 カバー |
実業之日本社 富島健夫 |
昭56 |
1,500 |
48 |
1693 |
布施太子之入山 |
重 箱(ヤケ・シミ) 綴小ユルミ 河野道勢絵 |
新しき村出版部曠野社 倉田百三 |
大11 |
1,000 |
48 |
1694 |
浮舟寺 |
初 カ |
毎日新聞社 田辺聖子 |
昭46 |
1,500 |
48 |
1695 |
浮寝 |
初 裸本 蔵名 |
三学書房 舟橋聖一 |
昭16 |
1,000 |
48 |
1696 |
浮標燈 |
初 カ 帯 「古書店ラベル」小跡 |
集英社 野村尚吾 |
1974 |
800 |
48 |
1697 |
父 吉川英治 |
|
文化出版局 吉川英明 |
昭49 |
1,200 |
48 |
1698 |
父と子 (上下)全2冊 |
重 カ |
朝日新聞社 水上勉 |
1982 |
880 |
48 |
1699 |
父の心配 |
蔵印・名・表紙痛補 |
岩波書店 倉田百三 |
大11 |
1,000 |
48 |
1700 |
父への恋文 新田次郎の娘に生まれて |
2刷 帯 |
山と溪谷社 藤原咲子 |
2001 |
950 |
48 |
1701 |
父を恋ふ |
初表紙背シミ |
改造社 高濱虚子 |
昭22 |
2,500 |
48 |
1703 |
武者小路実篤選集 |
初 P装 |
潮文閣 武者小路実篤 |
昭7 |
1,000 |
48 |
1704 |
武者小路房子の場合 |
|
新潮社 阪田寛夫 |
1991 |
1,200 |
48 |
1705 |
武蔵野夫人 |
初 カ 印跡 カバー隅キズ一部ハガレ、切込 |
講談社 大岡昇平 |
昭26 |
800 |
48 |
1706 |
武蔵野夫人 |
初 裸本 元貸本跡・印 前後見返、背補修紙 紐綴 |
講談社 大岡昇平 |
昭26 |
700 |
48 |
1707 |
武蔵野夫人 創元文庫 |
初版 全体に経年汚 小ヨレ有 扉に印 文庫判 |
創元社 大岡昇平 |
昭27 |
500 |
48 |
1708 |
武辺往来 |
初箱 裏表紙に本貸本印 |
中央公論社 中山義秀 |
昭35 |
1,200 |
48 |
1709 |
舞姫の暦 |
初 箱 帯 元パラ |
毎日新聞社 川端康成 |
昭54 |
1,500 |
48 |
1710 |
葡萄と郷愁 |
初.力 |
光文社 宮本輝 |
1986 |
800 |
48 |
1711 |
風 名作現代文学 |
再 |
文潮社 山本有三 |
昭22 |
1,000 |
48 |
1712 |
風がめざめる |
重 箱 印 |
講談社 菊林到 |
昭35 |
800 |
48 |
1713 |
風と波と |
初 裸本 小シミ (谷内六郎表紙絵) |
文春 壺井栄 |
昭33 |
1,500 |
48 |
1714 |
風にいろをつけたひとだれ |
湿小シミ |
青土社 岸田衿子 |
昭52 |
1,000 |
48 |
1715 |
風のない日々 |
重 カ |
新潮社 瀬戸内晴美 |
昭62 |
850 |
48 |
1716 |
風の音 |
初箱 |
中公 宇野千代 |
昭44 |
3,000 |
48 |
1717 |
風の花園 |
初 箱 蔵名印 小シミ痛 |
講談社 船橋聖一 |
昭37 |
800 |
48 |
1719 |
風の陣 立志篇 |
初 帯 |
PHP 高橋克彦 |
1995 |
880 |
48 |
1720 |
風の袋 |
初 カ 帯 第1回JDC選賞 |
JDC 水野照子 |
昭56 |
1,000 |
48 |
1721 |
風の中のひとり |
女の愛ひとすじに命をかけて遍歴する火のような人妻を描く力作 重版 小口天地ヤケ、シミ 後見返し紙貼付跡 1ヶ所綴割れ |
ルック社 大石隆一 |
昭46 |
800 |
48 |
1722 |
風を見ていた人 回想の吉屋信子 |
|
朝日新聞社 吉屋えい子 |
1992 |
1,200 |
48 |
1723 |
風を視た女たち |
初 カ カバー1cm切込・圧凹点 |
青樹社 夏堀正元 |
昭53 |
650 |
48 |
1724 |
風雲の長篠 |
初版 表紙背小スレシミ角小傷 |
希望の窓社 秋元重男 |
昭17 |
1,800 |
48 |
1725 |
風車の街 |
裸本 背ハガレ 綴ハズレ本 修復跡 (東郷青児装) |
桜菊書院 鮎澤浩 |
昭21 |
600 |
48 |
1726 |
風雪 |
初 裸本 ヤケ 蔵名 表紙及び見返奥付に湿シミ有 |
新潮社 石川達三 |
昭23 |
950 |
48 |
1728 |
風変りな夜 |
初 カ 帯 (新装版) 小口シミ |
中央公論社 結城昌治 |
昭48 |
950 |
48 |
1729 |
風流抄 |
初箱 |
文芸春秋新社 舟橋聖一 |
昭29 |
3,500 |
48 |
1730 |
風流博物誌 <棟方志功画&rt; |
再 カ 切込有 |
荒地出版社 今官一 |
1959 |
1,500 |
48 |
1731 |
復讐するは我にあり 全2冊 |
重 カ |
講談社 佐木隆三 |
1976 |
980 |
48 |
1732 |
福田清人編・著作2冊 小説 教職員の文芸叢書/児童文学のすすめ 愛育新書 |
昭31/昭45 (小説…)表紙ヨレ小シミ蔵名 新書判 [分売可1冊750円] |
公立学校共済会本部/愛育出版 福田清人 |
昭31 |
1,500 |
48 |
1733 |
腹を立てた武士たち |
裸本 表紙、前見返汚れ |
光風社 田岡典夫 |
昭40 |
500 |
48 |
1734 |
腹を立てた武士たち |
初箱 蔵印 |
田岡典夫 光風社 |
昭40 |
1,000 |
48 |
1735 |
複合汚染 全2冊 |
初帯力 |
新潮社 有吉佐和子 |
昭50 |
2,500 |
48 |
1736 |
複刻初版本夏目漱石選集 以下5冊 門/草合/鶉籠/彼岸迄/夏目漱石著四編 |
全冊箱他元装状態 (分売可各700円) |
日本リーダ―ズダイジェスト 夏目漱石 |
1979 |
3,500 |
48 |
1737 |
分岐・解体 |
カバー帯 帯2つに切断 購入日書込み 小口天地ヤケ、シミ |
東邦出版 中里喜昭 |
昭45 |
800 |
48 |
1738 |
焚火の終わり 全2冊 |
初 カ 帯 |
集英社 宮本輝 |
1997 |
2,800 |
48 |
1739 |
文づかひ 明治村版 |
初 カ 奥付小シミ |
明治村 森林太郎 |
昭45 |
1,000 |
48 |
1740 |
文は人なり |
重 箱(コワレ・四方補紙) (樗牛嘲風往復集) |
博文館 姉崎正治 |
大8 |
1,000 |
48 |
1742 |
文学と史蹟の旅路 東海・北陸 |
|
学燈社 岩城之徳・他 |
1974 |
1,000 |
48 |
1743 |
文学と女の生き方 |
カバ背半欠 見返キズ 新書判 |
中央公論社 生島遼一 桑原武夫 |
昭29 |
850 |
48 |
1744 |
文学と青年 青年文化全集 |
初 帯 P装(パラフィン痛) 扉に印 |
潮文閣 舟橋聖一 |
昭17 |
2,000 |
48 |
1745 |
文学の原像を求めて |
|
潮出版 奥野健男 |
昭48 |
1,000 |
48 |
1746 |
文学の常識 角川文庫 |
12版 帯 本文外小線引 文庫判 |
角川書店 中野好夫 |
昭42 |
400 |
48 |
1747 |
文学の青春期 宇野浩二著作集(2) |
初 カ 印 |
乾元社 宇野浩二 |
昭28 |
2,000 |
48 |
1748 |
文学の眺望 |
裸本 線引 私製仮カバー貼付(破損) |
十月書房 岩上順一 |
1947 |
900 |
48 |
1749 |
文学の土壌 |
線引 |
駸々堂 大谷晃一 |
昭54 |
1,000 |
48 |
1750 |
文学の幅を生きて・善意のゆくえ 現代日本評論選13 |
線引 |
筑摩 青野季吉 中島健蔵 |
昭29 |
1,500 |
48 |
1751 |
文学の旅 全17冊 |
|
千趣会 |
昭48 |
8,500 |
48 |
1752 |
文学概論 吉田精一著作集24 |
エンピツ |
桜楓社 吉田精一 |
昭55 |
1,000 |
48 |
1753 |
文学教室 |
|
実業之日本社 神埼清 |
昭23 |
1,500 |
48 |
1754 |
文学教室 |
表紙少々汚有 |
実業之日本社 神崎清 |
昭21 |
1,000 |
48 |
1755 |
文学研究法 全 |
|
冨山房 坪内雄蔵・閲 坪内鋭雄・著 |
明36 |
2,500 |
48 |
1756 |
文学修行 アメリカと私 |
初・カ・帯 |
福武書店 三浦清宏 |
1988 |
1,000 |
48 |
1757 |
文学読本 秋冬の巻 |
裸本 |
第一書房 島崎春樹 |
昭9 |
1,500 |
48 |
1758 |
文学入門 |
蔵名 |
飯塚書店 リアリズム研究会 |
1965 |
1,500 |
48 |
1759 |
文学論 |
初 裸本 背小ワレ補修 扉ウラに年月日ペン |
平凡社 尾崎士郎 |
昭16 |
1,200 |
48 |
1760 |
文学論 |
見返落 朱線 裸本 |
アルス 竹友藻風 |
大15 |
800 |
48 |
1761 |
文学論 学生文庫 |
重 表紙背ヤケ 湿シミ |
河出 阿部知二 |
昭15 |
1,500 |
48 |
1762 |
文芸のジャンル |
小線引 |
孔文堂 竹内敏雄 |
昭28 |
950 |
48 |
1763 |
文芸学の諸問題 石川徹郎記念論文集 |
見返書込 印 |
建設社 文芸学談話会 |
昭3 |
2,500 |
48 |
1764 |
文芸学批判 |
小シミ |
国土社 高橋義孝 |
昭23 |
2,000 |
48 |
1765 |
文芸研究 |
|
北隆館 太宰施門 |
昭21 |
1,500 |
48 |
1766 |
文芸五十年史 |
印 朱線 |
鱒書房 杉山平助 |
昭18 |
2,000 |
48 |
1767 |
文芸作家養成講座(2) |
(光治良・綱武・寒川光太郎他) 昭20代 |
文芸と創作研究会 |
|
1,000 |
48 |
1768 |
文芸思潮論 |
初 箱 表紙シミ |
大日本図書 厨川白村 |
大15 |
1,000 |
48 |
1769 |
文芸創作養成講座 第三巻 |
(各作り方講座・葦平知也等課外講座) 昭20代 |
文芸創作研究会 市川靖己 |
|
1,500 |
48 |
1770 |
文芸的グリンプス2 |
初箱 |
新潮社 舟橋聖一 |
昭48 |
1,500 |
48 |
1771 |
文芸年鑑1923 |
ウラ表紙欠 除籍本 |
二松堂書店 文芸年鑑編纂部 |
大12 |
2,000 |
48 |
1772 |
文芸論 |
印・箱補紙・ウラ表紙湿シミ |
岩波 九鬼周造 |
昭17 |
3,000 |
48 |
1773 |
文士とは |
初 箱 帯 「月報」「出版目録」他 |
紅書房 大久保房男 |
平11 |
880 |
48 |
1774 |
文章の研究 ともだち文庫14 |
初版 裸本 背キズ 蔵名 終数枚とウラ表紙シミ A5版 |
中央公論社 宇野浩二 |
昭17 |
1,800 |
48 |
1775 |
文章の作り方 入門百科叢書 |
再 |
大泉書店 久米正雄 |
昭25 |
1,000 |
48 |
1777 |
文章読本 |
重 箱 帯 |
中央公論社 三島由紀夫 |
昭46 |
1,000 |
48 |
1778 |
文章読本 |
初・裸本 |
モダン日本社 菊池寛 |
昭12 |
2,000 |
48 |
1779 |
文壇 |
4刷 カ 帯 |
文芸春秋 野坂昭如 |
2002 |
950 |
48 |
1780 |
聞書抄 |
初 箱 印 |
全國書房 谷崎潤一郎 |
昭21 |
1,000 |
48 |
1781 |
兵鼓 |
初.力.帯 |
文芸春秋 井上靖 |
昭52 |
2,000 |
48 |
1782 |
平岩弓枝 向田邦子 女流作家シリーズ11 |
初カ帯 美本 |
角川 平岩弓枝・向田邦子 |
平9 |
800 |
48 |
1783 |
閉塞回路 |
1刷 小口ヤケ |
立風書房 海渡英祐 |
1976 |
900 |
48 |
1784 |
別冊一億人の昭和史 昭和文学作家史 二葉亭四迷から五木寛之まで |
|
毎日新聞社 |
昭52 |
1,500 |
48 |
1785 |
片隅の迷路 |
2刷 カ 帯 奥付小ペン (徳島ラジオ商殺事件) |
毎日新聞社 開高健 |
昭57 |
1,500 |
48 |
1786 |
鞭を鳴らす女 岸田国士長篇小説集(2) |
初 裸本 印 |
八雲書店 岸田国士 |
昭22 |
980 |
48 |
1787 |
墓銘と影絵 |
|
未来社 埴谷雄高 |
1963 |
2,000 |
48 |
1788 |
母 住井すゑ |
5刷 |
海竜社 増田れい子 |
1998 |
1,000 |
48 |
1789 |
母の願い |
初 裸本 表紙汚線ヤケ |
文芸図書出版 小糸のぶ |
昭29 |
1,000 |
48 |
1790 |
母の初恋 川端康成選集第四巻 |
|
新潮社 |
昭31 |
1,200 |
48 |
1791 |
母の霊 |
初 カ |
河出書房新社 耕治人 |
昭52 |
1,000 |
48 |
1792 |
母系家族 |
再 裸本 小ペン 経年汚 補紙有 |
春陽堂 石川達三 |
昭22 |
800 |
48 |
1793 |
母三人 |
初 裸本 印 表紙シミ小傷 |
北光書房 北村花菱 |
昭24 |
1,500 |
48 |
1794 |
宝島 少國民名作文庫 |
初 裸本 表紙汚痛 嶺田弘・画 |
大日本雄弁会講談社 高垣眸 |
昭21 |
1,500 |
48 |
1795 |
崩壊からの創造 |
裸本 554P |
勁草書房 江藤淳 |
1969 |
1,500 |
48 |
1796 |
崩壊告知 |
初 カ 帯 |
新潮社 三枝和子 |
昭60 |
1,200 |
48 |
1797 |
抱月のベル・エポック 明治文学者と新世紀ヨーロッパ |
|
大修館書店 岩佐壮四郎 |
1998 |
2,300 |
48 |
1799 |
放浪家族 船山馨小説全集(7) |
5版 |
河出書房新社 船山馨 |
昭50 |
500 |
|
|
 |
 |
|
|
|