ご利用にあたって

arrow

arrow

arrow

arrow


 

各画面解説

◇

書籍メンテナンス

 

アップロード / アップロード(旧日本の古本屋)/ 直接データ入力 / 登録書籍検索 / ダウンロード / 一括削除

◇

申込・変更

 

データベース利用量上限変更 / 古書店会員入会申込 / メールマガジン広告申込 / 書店情報変更 / パスワードの変更

◇

その他

 

古書店会員規約 / ご利用にあたって / 組合員掲示板 / 受注情報一覧

◇

ホームページ作成支援

 

自店分書籍検索のやり方 / 写真ファイルの内容

 


 

 

 TOP > その他

   
 

 その他

ここでは「登録」「削除」「検索・編集」で説明出来なかった項目について説明をいたします。

 ■書籍メンテナンス
 ├アップロード(旧日本の古本屋)
 └登録したデータのダウンロード

 ■申込・変更
 ├データベース利用量上限変更
 ├古書店会員入会申込
 ├メールマガジン広告申込
 ├書店情報変更
 └パスワード変更

 ■その他
 ├古書店会員規約
 ├ご利用にあたって
 ├組合員掲示板
 └受注情報一覧

 

 ■アップロード(旧日本の古本屋)

 

旧日本の古本屋のCSVファイル形式でデータをアップロードできます。
操作手順は「アップロード」と同じです。

 ■登録したデータのダウンロード

 

『日本の古本屋』に登録したデータをパソコンにダウンロードしてみましょう。
データはCSV形式のファイルとしてダウンロードされます。

 

1)メニュー画面の「ダウンロード」をクリックします
2)「○○件あります。ダウンロードしますか?」と表示がでるので、
  「ダウンロード」ボタンをクリックします
  

3)「ここを押してください」と表示がでるので、クリックします
  

4)ブラウザにエクセルのワークシートが表示されますので、
  ブラウザのメニューから「名前を付けて保存」を選択します
5)データがパソコン上に保存されます

 

[Point!]
・「ここを押してください」の表示を右クリックし、メニューから「対象をファイルに保存」を選択して、ダウンロードすることも可能です。
・旧日本の古本屋でアップロードしたデータも、ダウンロードすると新形式のデータになります。

 

 

 

 ■データベース利用量上限変更

 

書籍データ件数に応じて、データベースの利用量を設定しましょう。
現在登録されている件数を確認するには「登録されている自店データ件数の確認方法」を参考にしてください。

 

1)メニュー画面の「データベース利用量上限変更」をクリックします
2)データ件数(200〜50000点または50000点以上)に対応した
  ラジオボタンをクリックします
3)データ件数が200〜50000点の場合は、
  プルダウンメニューから利用量の上限を選択します
  
4)データ件数が50000点を超える場合は、
  テキストボックスに利用量を10000点単位で入力します
  
5)「申請」ボタンをクリックすると、利用量上限の変更が申請されます

 

注:申請は25日が締め日となり、翌月1日に申請された利用量が反映されます。
  申請を複数回行った場合は、最後の申請が有効となります。
  利用量上限を低く申請する場合、既に登録されているデータ件数も
  あわせて減らしてください。


[Point!]
現在のデータベース利用量上限は古書店管理画面のメニュー画面でも確認できます。



 ■古書店会員入会申込

 

古書店会員に入会すると、書籍データの登録ができるようになり、日本の古本屋での検索結果として表示されるようになります。
また、一般のお客様向けのメールマガジンに自店の広告を掲載できるようになります。

 

1)メニュー画面の「データベース利用量上限変更」をクリックします
2)データ件数(200〜50000点または50000点以上)に対応した
  ラジオボタンをクリックします
3)データ件数が200〜50000点の場合は、
  プルダウンメニューから利用量の上限を選択します
4)データ件数が50000点を超える場合は、
  テキストボックスに利用量を10000点単位で入力します
5)受注メールアドレスを入力します
6)「日本の古本屋に入会申込する」ボタンをクリックすると、入会申込が行われます

 

注:このメニューから入会申込ができるのは東京古書組合の組合員のみです。

 ■メールマガジン広告申込

 

一般のお客様向けのメールマガジンに自店の広告が掲載できます。

 

1)メニュー画面の「メールマガジン広告申込」をクリックします
2)広告の文章を入力し「申込」ボタンをクリックすると、広告の申し込みが行われます
  

3)2)で、既に広告の申し込みが行われていると、広告文が表示されます
  広告文を修正し「申込」ボタンをクリックすると、広告文の修正ができます

 

注:広告募集期間外または広告枠が定員に達した場合は申込はできません。
  広告申込の取り消しを行うには、管理チームまでご連絡ください。

 

 ■書店情報変更

 

日本の古本屋に表示される書店情報を変更できます。

 

1)メニュー画面の「書店情報変更」をクリックします
2)各項目を入力して「更新」ボタンをクリックします
  書店情報を変更せずに古書店管理画面に戻るには、「戻る」ボタンをクリックします
3)2)で「更新」ボタンをクリックすると更新内容の確認画面が表示されるので、
  その内容で更新するには「更新」ボタン、前画面に戻り入力をしなおすには
  「戻る」ボタンをクリックします

 

項目補足説明

【メールアドレス】
日本の古本屋での注文がこのメールアドレスに届きます。

【注文メールの通信欄】
注文確認メールに古書店データの一部として記載されます。
注文したお客様へのメッセージ等として使用します。
詳しくは「項目「注文メールの通信欄」について。」をご覧ください。

【書籍データの表示】
「表示する」に設定すると表示データのみが検索対象となります。
「表示しない」に設定するとすべてのデータが検索対象外となります。

・個々のデータの表示/非表示設定は「登録書籍検索」画面より行ってください

【注文データを削除する時期】
「すぐに削除する」に設定すると、注文が行われた時点で書籍データが削除されます。
「一ヵ月後に削除する」に設定すると、注文が行われると書籍データは非表示設定となり、
一ヶ月後にデータが削除されます。

●「すぐに削除する」に設定した場合の注意事項
 「登録書籍検索結果」の「非表示データ」項目は表示されなくなります。
 (注文された時点でデータが削除されるので、表示/非表示の区別が不要なため)
 詳しくは、「注文データを削除する時期」を「すぐ削除する」に設定した場合の注意点。
 をご覧ください。

注:(必須)と表示されている項目は必ず入力してください。
  初めて書店情報を変更するときは、必須項目が未入力の状態になってますので、
  すべての必須項目を入力してから「更新」ボタンをクリックしてください。

 ■パスワードの変更

 

パスワードの変更を行います

 

1)メニュー画面の「パスワードの変更」をクリックします
2)「現在のパスワード」と「新しいパスワード」を入力します
  「パスワードの確認」は確認のため新しいパスワードと同じ内容を入力します


3)入力内容を破棄し入力をやりなおすには「リセット」ボタンをクリックします
4)「更新」ボタンをクリックすると、パスワードの変更が行われます

 

 ■古書店会員規約

 

古書店会員の規約についての記載です。定期的にご確認ください

 
 

 ■ご利用にあたって

 

『日本の古本屋』の利用方法です(当ページです)。定期的にご確認ください

 
 

 ■組合員掲示板

 

組合員同士の情報交換、意見交換の場としてご活用ください。
一般組合員、古書店会員共に利用できます。
掲示板の使い方は、組合員掲示板の上部にある「ご利用にあたって」をお読みください

 
 

 ■受注情報一覧

 

日本の古本屋の受注状況を確認できます。

 

1)メニュー画面の「受注情報一覧」をクリックします
2)受注情報が一覧表示されます
  年月日をプルダウンメニューから指定することにより、
   該当期間の受注情報を表示できます


3)「再受信」ボタンをクリックすると、注文メールを再受信できます

 

[Point!]
様々な原因で注文メールが届かない可能性もあります。定期的に当画面で受注状況を確認してください。
参考:「注文メールが届かない。

   

Copyright 2007 東京都古書籍商業協同組合