ご利用にあたって

arrow

arrow

arrow

arrow


 

各画面解説

◇

書籍メンテナンス

 

アップロード / アップロード(旧日本の古本屋)/ 直接データ入力 / 登録書籍検索 / ダウンロード / 一括削除

◇

申込・変更

 

データベース利用量上限変更 / 古書店会員入会申込 / メールマガジン広告申込 / 書店情報変更 / パスワードの変更

◇

その他

 

古書店会員規約 / ご利用にあたって / 組合員掲示板 / 受注情報一覧

◇

ホームページ作成支援

 

自店分書籍検索のやり方 / 写真ファイルの内容

 

 

 
   
 

古書店管理画面のご利用方法
  〜初心者編〜

 

   
 

本の情報

  • 登録
  • 探す(検索)
  • 変更(更新)
  • 消す(削除)
  • バックアップ

注文

  • 一覧で確認

お店情報

  • 書店情報の登録

 |  | 

 

   
 

・まずは直接「日本の古本屋」に登録

専用の画面からお店の本を直接『日本の古本屋』に登録してみましょう。

1)メニュー画面の「直接データ入力」をクリックします。
2)画面が表示されるので各項目へ情報を入力します。
3)入力が終わりましたら「登録」ボタンをクリックします。
4)入力した内容を確認する画面に切り替わります。内容を確認して「OK」ボタンをクリックします。

以上で、登録が完了しました。これで今入力した本がお客様から検索出来るようになりました。
後はこの作業を繰り返すだけです。

登録完了と同時に一般のお客様の検索にかかるため、入れた端から注文が来ることもある(かも?)

 

・登録した本を検索

『日本の古本屋』に登録した本を「検索」をして探してみましょう。
正常に登録がされれば検索結果として表示されます。

検索方法はいくつかありますが、ここでは基本的な【書名・著者名など語句による検索】で検索をします。さらに詳しい検索方法についてはこちらをご覧下さい。

 

【書名・著者名など語句による検索方法】

語句を入力して検索することが出来るのは以下の項目です。

  • 書名
  • 著者名
  • 分類コード
  • 自店用分類

1)メニュー画面の「登録書籍検索」をクリックします
2)「書名」欄にタイトルの全部または一部分を入力します
(例えば、”日本の歴史”であれば”日本”や”歴史”、”の”だけでも構いません)
3)入力が終わりましたら「検索」ボタンをクリックします
4)該当する本が登録されていれば「登録書籍検索結果」で一覧表示されます

 

・登録した本の内容を変更する

『日本の古本屋』に登録した本の内容を変更することが出来ます。

1)「登録書籍検索」から変更したい本を検索します
2)「登録書籍検索結果」の右側にある「変更」ボタンをクリックします
3)「直接データ更新」へ画面が切り替わりますので、変更部分を修正してください
4)修正が終わりましたら画面の下にある「更新」ボタンをクリックします
5)修正内容の確認画面に切り替わりますので内容を確認して下さい
6)内容に間違えがなければ「確認」ボタンをクリックします

これで本の内容が変更されました。
再度検索をして確認して下さい。

 

・登録した本を削除する

『日本の古本屋』に登録した本を削除する方法を説明します。

以下のような削除方法がいくつかあります。

■一括削除画面を使ってデータを消す

  • 自店用在庫管理コードで範囲を指定して削除
  • 分類コードを指定して削除 
  • 自店用分類を指定して削除 
  • 全件削除

■登録書籍検索を使って消す

  • 条件で絞り込んだ後で更に選択して削除

ここではまとめて削除する方法をご説明します。

【条件で絞り込んだ後で更に選択して削除】

1)メニュー画面の「登録書籍検索」をクリックします
2)削除したい古書データを検索します
(検索方法につきましては上記”検索”を参照してください)
3)検索結果一覧が表示されるので削除する古書データの左側にある□をクリックしてチェックマークを付けます
4)チェックが付け終わりましたら、画面下にある「チェックを削除」ボタンをクリックします
5)削除する古書データの件数が表示されますので「OK」をクリックします

 

一括削除は不利です

一日のうちに何回一括削除をしていますか。
実は一括削除は非常に不利な機能なのです。「ボタン一つですべてが消えて便利」と思っている方、残念です。
一括削除中はサーバに大きな負荷がかかるため一般のお客様からの検索や注文がストップしてしまいます。それに古書データを再アップするまでの間は一般のお客様は他の古書店さんの古書データを検索し注文をしています。あなたはライバルに商売のチャンスを譲っているのです。

そこでお勧めしたいのが上記の古書検索で紹介した自店用在庫管理コードを使った【範囲を指定して検索する方法】です。
ここに消したい古書データの自店用在庫管理コードをスペース区切りで作成しておき、ピンポイントで古書データを削除します。
この方法を使えば他の古書店へ注文を譲ることなく自分のところに注文が入ってくることでしょうし、この作業はサーバへの負担も非常に軽いため削除作業をしている間でも一般のお客様は検索、注文ができます。

(あとはTKI管理チームがより素早く処理が出来るようなサーバを構築するようにがんばります。)

 

・登録した古書データを取り出そう(バックアップ)

「日本の古本屋」に登録している古書データのコピーを自分のパソコンに保存する方法を説明いたします。

1)メニュー画面にある「ダウンロード」をクリックします。
2)「ダウンロード」ボタンをクリックします。
3)ダウンロードの準備が終ると次の画面に変わりますので「ダウンロードする」をクリックします。
4)パソコンの任意の場所を選択し保存して終了です

※「ダウンロードする」をクリックしても何も起こらない場合は3)の文字の上で右クリックして(保存する)を選択して下さい。

 > 次へ

 

Copyright 2007 東京都古書籍商業協同組合